特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会

ホーム > 専門研究委員会 > 過去のSIG、過去の活動記録

活動を終了した専門研究委員会

看護用具・用品開発に関わる専門研究委員会 (SIGHC)[常設]

委員長: 西山 里利(目白大学)
近年の高齢社会の進展に伴い,看護医療現場でのケア力の向上に関わる研究のニ-ズが高まっています.特に,ヒュ-マンインタフェ-ス研究の観点からは,① ケア力向上に関連する関係者のコミュニケイション・コンセンサス・コラボレイションを創発する各種e-コミュニティのインタフェ-ス,②ケア力向上に向けたニ-ズの整理に資するヒュ-マンインタフェ-ス分野の関連手法(インクル-シブデザインワ-クショップ手法や福祉社会調査各法等),③看護医療分野での用具・用品のヒュ-マンインタフェ-スの話題(製品の概念構築・製品開発過程・評価等の話題)の各種研究が重要になってきます.上記の研究議論の質的向上と量的拡大を図ることを目指しています.

アシスティブ・テクノロジー専門研究委員会(SIGAT)[常設]

委員長: 安部 伸治(広島工業大学)
本専門研究委員会では、アシスティブ・テクノロジー(支援工学)の手法や方法論と実践、支援工学における評価、支援工学を取り巻く社会科学的な検討等、アシスティブ・テクノロジー全般に関する基礎的研究と応用に関する議論の場を持ちたいと思います。本専門研究委員会は旧ノンバーバルインタフェース専門研究委員会(SIGNOI)の活動を引き継ぎ、発展的に改組、改称したものです。

インタラクションのデザインと評価専門研究委員会 (SIGDE)[常設]

本専門研究委員会は、ヒューマンインタフェース研究において重要な課題であるインタラクションデザインとインタラクション評価についての学術的、実践的な情報交換、人的交流の場を実現することを目指しています。
本会が対象とする主要な領域は以下の通りです。

  • インタラクションの手法とシステム
  • インタラクションデザインやシステム構築の方法論
  • インタラクションシステムの評価、分析、および、それら方法論
  • インタラクションシステムを実現するための要素技術や周辺課題
  • ユーザビリティやアクセシビリティのようなヒトとシステムとの関係性に関わる評価、および、それら評価のための方法論
  • インタラクションにおけるパラダイムや抽象的な概念論、他等、

バーチャル・リアリティー・インタラクション専門研究委員会 (SIGVR)[常設]

バーチャル・リアリティーは学際的学問分野で様々な要素技術が集成して構成されています。また、リアルタイムの対話性を有することから、新しいインタフェース手法として様々な分野での応用が期待されています。本研究委員会は、バーチャル・リアリティーにおけるインタフェース関係全般の諸問題について、情報交換、研究発表の場とすることを目指します。


過去の記録

2019年度
SIGIP研究討論会
2017年度
SIGCE第14回研究談話会:IoT時代における今後のコミュニケーションメディアを考える
SIGCE第15回研究談話会:教育におけるコミュニケーション支援
2016年度
SIGCE 第13回研究談話会「機械はコミュニケーションを理解できるか?」
2015年度
ユーザエクスペリエンスとサービスデザイン研究会 キックオフ談話会
SIGCE 第12回研究談話会「人工知能とコミュニケーションの未来」
2014年度
情報弱者のための災害時情報支援のあり方
SIG-DE UXデザインセミナー:UXデザインの上流工程の考え方とプロセス
2013年度
ヒューマンインタフェース学会研究会C「HI学会における研究会活動を考える」(C-01)
コミュニケーション研究、インタラクション研究における評価ワークショップ第1回
SIGACI, SIGAT, SIGDE合同研究談話会 支援工学における評価を考える
SIG-HC 2013年度第1回研究談話会「インクルーシブデザインワークショップによるPOL(人生の根源)の探究」
SIGCE 第9回研究談話会「障がい者・高齢者支援研究の動向・課題・問題点」
2013年度 SIGACI談話会  「支援技術開発の過ちから学ぶ新たな開発の方向性」
2012年度
第7回研究談話会「ミニマムコミュニケーション」
CollabTech 2012 (Sixth International Conference on Collaboration Technologies)
SIGDE研究談話会(ペン入力研究談話会)「デジタルペン・紙のデジタル化を考える」
ツーリズムとバリアフリーデザイン
SIGDE研究談話会 インタラクション研究の方法論とその実践、そして、その学術的成果の間にあるもの
SIGCE 第8回研究談話会「コミュニケーションツールに対するコネクティビティ 理解の齟齬」
SIG-DE研究談話会: 質的研究アプローチセミナー 【ツール編】~質的分析支援ツール(QDAツール)を使って修正版グラウンデット・セオリー・アプローチを学ぼう
2011年度
第3回研究談話会 「コミュニケーション場の利用・応用」
高齢認知症の方へのコミュニケーション支援-遠隔からの支援,及びエージェントによる支援-
SIGCE第6回研究談話会「視線とインタラクション」
ヒューマンインタフェース学会研究談話会(ペン入力研究談話会)「紙のデジタル化を考える、体験する:ペンデバイス入力、メモパッドアプリによるカメラ認識の試用と実地テスト」
2010年度
第4回研究談話会「場を共有する超臨場感テレワークWS」
第2回研究会(HI学会第67回研究会)
ヒューマンインタフェースシンポジウム2010 ワークショップ
第1回研究会(HI学会第61回研究会)