特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会
「個々のニーズに立脚した高齢者・障害者支援技術および一般(SIG-ACI-22)」
| 主催 | : | ヒューマンインタフェース学会アクセシブル・インタフェース専門研究委員会(SIG-ACI) | 
|---|---|---|
| 連催 | : | 電子情報通信学会福祉情報工学研究会(WIT) (プログラムを同一とし,双方の発表論文が双方の研究報告集に掲載されます.) | 
| 共催 | : | IEEE EMBS Japan Chapter、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 | 
| 併催 | : | 同会場にて、感覚代行シンポジウム(3~4日)、交通エコモ財団イベント(7日)※諸費用等別 | 
| 開催日 | : | 2018年12月5日(水)~6日(木) | 
| 会場 | : | 産総研臨海副都心センター別館11階第1,2会議室 [地図]  | 
          
| 会場住所等 | : | 〒135-0064 東京都江東区青海2丁目4番7号 | 
| 内容 | : |  第162回研究会は、「個々のニーズに立脚した高齢者・障害者支援技術および一般」をテーマとして開催いたします。 高齢者・障害者の支援技術の研究開発には、対象となる方々のニーズを的確に捉えて方向性を定めるスタンスが重要です。この基本に立ち返り、様々な状況における固有ニーズやその解決方法について議論する場となることを期待し、今年も上記テーマでの研究会を企画いたしました。 まだ研究がスタートしたばかり、アイディアレベルで結果を得るのはこれから、という発表も歓迎します。学生さんの参加も大歓迎です。ご応募をお待ちしております。また、今回のテーマに限らず、広く一般の題目でのご応募もお待ちしています。 本研究会は、第98回電子情報通信学会福祉情報工学研究会(WIT)と連催です。プログラムを同一とし、双方の発表論文が双方の研究報告集(研究会報)に掲載されます。  | 
          
| テーマ | : | 個々のニーズに立脚した高齢者・障害者支援技術および一般  | 
            
          
| 申し込み方法 | : | 「講演申込方法のご案内」のページをご参照下さい。受理された講演には申込締切後、1週間程度で原稿作成に関するご連絡をいたします。連催企画のため、申込多数の場合には先着順にて発表者を決定し、締切日後にお断りのご連絡をする可能性もあります。是非お早目にお申込みください。  | 
            
          
| 原稿のページ数 | : | 10ページ以下の偶数ページ  | 
            
          
| 資料 | : | 「ヒューマンインタフェース学会研究報告集(電子版)Vol.20」に掲載されます。  | 
            
          
| 担当 | : | SIG-ACI 小林 真  | 
            
          
| 問い合わせ先 | : | SIG-ACI 小林 真(koba[at]cs.k.tsukuba-tech.ac.jp)  | 
            
          
| 参加費 | : | 参加費(1日あたり): 一般:1000円  学生:500円  | 
            
          
| 情報保障 | : | 本会では、ご参加者のご希望、ご事情に応じて、情報保障を行う準備があります。 情報保障をご希望される方は、別途、お問い合わせください。  | 
            
          
| 申込締切 | : | 2018年10月10日(水) | 
| 原稿締切 | : | 2018年11月14日(水) | 
[プログラム]