特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会
ホーム > 学会案内 > 第96回ヒューマンインタフェース学会理事会 議事録
第96回ヒューマンインタフェース学会理事会 議事録
| 開催日 | : | 2018年5月15日(火) | 
|---|---|---|
| 時間 | : | 13:30~17:30 | 
| 会場 | : | 同志社大学 今出川キャンパス 寒梅館6A会議室 | 
| 出席者 | : | 下田,大久保,福住,竹内,石井,伊藤(京),藤野,狩川(記)【遠隔】藤田,渋谷,葛岡,伊藤(雄),亀山,木村,小林,谷川,大林 | 
| 欠席者 | : | 高橋,坂本,伊藤(潤),五福 | 
| 配布資料 | : | 1-1_第95回_HI学会理事会議事録(案).pdf 1-2_HI学会総会議事録2018.pdf 1-3_会員入退会.pdf 1-4_HI2019開催について.pdf 1-5_HI役員推薦2019.pdf 2-1_2019年度役員推薦募集文_(案).docx 2-1_2019年度役員選挙の進め方_(案)_.docx 2-1_役員候補者推薦書_(案).docx 2-2_Facebookの活用について.pdf 2-3_研究会報告集のJ-STAGE公開について.pdf 3-1_メール審議結果20180501.pdf 3-2_日本学術振興会_育志賞_候補者推薦手続き結果.pdf 3-3_kaikei2018_20180427.pdf 3-5_研究会運営委員会報告.pdf 3-6_SYMP_2018_0507.pdf 3-7_Vol20-No2目次.pdf 3-7_Vol20-No3構成案.pdf 3-9_国際リエゾンからの報告(活動方針).pdf 3-10-2_WebリニューアルWG.pdf 3-11-1_sadoku180510.pdf 3-11-2_tokusyu_jyoukyou180510.pdf 4-1_2018年度の総会・理事会等の日程予定.pdf  | 
          
| 回覧資料 | : | |
| 内容 | : | 1. 承認事項 
1-1 第95回理事会議事録案 
石井総務担当理事から資料について説明があり,承認された(資料1-1). 
1-2 2018年度通常総会議事録案 
石井総務担当理事から資料について説明があり,承認された(資料1-2). 
1-3 会員入退会 
事務局から,資料に従って会員および会費納入状況について説明が行われた(資料1-3). 
1-4 HI2019開催について 
大久保副会長(シンポジウム委員長)より資料に従って説明が行われ,原案通り承認された(資料1-4). 
1-5 HI役員推薦2019 
資料1-5の確認を行い,承認された. 
1-6 研究会運営員会の幹事について 
研究会運営員会の新幹事について説明が行われ,承認された. 
2. 審議事項 
2-1 2019年度役員選挙の進め方 
藤田副会長(選挙管理委員長)から,資料に従って役員選挙の進め方について説明が行われた(資料2-1).資料に記載の進め方に沿って選挙を実施する旨,了承された. 
2-2 Facebookの活用について 
石井総務担当理事より,資料2-2を用いて,「HI学会の新しい活動としてFacebookを活用すると共に,会費のシニア割制度を導入してシニア会員の活力を活用し,新しい試みをどんどん始めるべき」との提案の内容と総務財務委員会での議論の内容等について説明が行われた.審議の結果,まずは学会Webページのリニューアルを行い,その後,学会全体の情報発信の枠組みを考える中で,Facebook等SNSの活用について検討することとされた. 
2-3研究会報告集のJ-STAGE公開について 
石井総務担当理事から,資料2-3を用いて経緯の説明が行われ,審議の結果,以下の方針で対応することとされた. 
- J-STAGEに対しては,資料2-3で提案されている通りの返事をする. 
- CD-ROM版の研究会報告集が発行されてから1年後にJ-STAGEで公開するという方向で継続審議するととし,公開するための作業を調べた上で,比較的手間をかけずにアップロードできるのであれば公開,多くの手間がかかるようであれば保留という方針で対応する. 
- 公開するために必要な作業については,研究会運営委員会で調査する.研究会運営委員会に預け,継続審議とする. 
2.4 Webリニューアルについて 
下田会長(Webリニューアル担当)から,資料3-10-2を使ってWebリニューアル計画の説明が行われ,承認された.スケジュールとしては,今年度中にWebサイトを立ち上げ,来年度は試行錯誤しながら運営方法を考える予定. 
3. 報告事項 
3-1 メール審議結果報告(総務) 
石井総務担当理事より,資料を用いて報告が行われた(資料3-1). 
3-2 日本学術振興会育志賞 候補者推薦手続き結果報告(総務) 
石井総務担当理事より,資料を用いて報告が行われた(資料3-2). 
3-3 会計報告(財務) 
亀山財務担当理事より,資料3-3を用いて報告が行われた(資料3-3). 
3-4 査読状況,特集号状況に関する報告(論文誌) 
木村論文誌担当理事により,投稿数や今後の特集号の発行計画について報告が行われた. 
3-5 2018年度研究会計画と実績報告(研究会) 
藤野研究会担当理事より,研究会の開催状況と今後の計画,および合同研究会と事後アンケート結果について報告が行われた(資料3-5). 
3-6 ヒューマンインタフェースシンポジウム2018について(シンポジウム) 
ヒューマンインタフェースシンポジウム2018のリーフレット(資料3-6)および各日程の確認を行った. 
3-7 学会誌構成案(会誌) 
小林会誌担当理事より,資料に基づき,5月号の目次と8月号の構成案について報告された(資料3-7). 
3-8 電子広報委員会からの報告(電子広報) 
福住電子広報担当理事から,電子広報委員会の活動状況について報告された. 
3-9 国際リエゾン委員会2018年度活動方針に関する報告(国際リエゾン) 
葛岡国際リエゾン担当理事より,活動方針に関する報告が行われた(資料3-9). 
3-10 Webリニューアルについて  
(→ 審議事項として2.4へ) 
3-11 各WGからの報告 
〇 情報保障WG 
下田会長より,情報保障の運用状況とUDトークの評価を検討している旨、報告が行われた. 
〇 倫理WG 
福住理事より,以下の報告が行われた. 
- HI2018の講習会で,人間工学分野における研究倫理に関する講演を行って頂くと共に,それとリンクさせる形で,率直な議論を行えるような場としてワークショップを企画した. 
- 今後,HPに掲載予定の事例集の内容確認を理事会で行う.またその事例の紹介も,ワークショップの中で行う予定. 
4. その他 
4-1 今年度の会議日程について(総務) 
資料に基づいて,今年度の会議日程の確認が行われた(資料4-1). 
以上  |