特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会

ホーム > 学会案内 > 2008年度第4回ヒューマンインタフェース学会理事会 議事録

2008年度第4回ヒューマンインタフェース学会理事会 議事録


開催日 2009年2月7日(土)
時間 2009年02月07日 13:30-17:00
会場 ハートピア京都 第5会議室
出席者 椹木・仲谷・米村・椎尾・下田・森本・木村・旭・渋谷・高橋・竹村・福住・亀山・渡辺・福本(敬称略)
欠席者
配布資料 HI2008-4-0: 第4回理事会 議事次第
HI2008-4-1: 第3回理事会 議事メモ
HI2008-4-2: 第3回理事会 議事録(案)
HI2008-4-3: 新入会申込者一覧
HI2008-4-4: 2009年度理事会役割分担(案)
HI2008-4-5: 役員選挙 開票結果報告
HI2008-4-6: 2009年度評議員候補者推薦方法提案
HI2008-4-7: 会計月次報告
HI2008-4-8: 決算報告資料
HI2008-4-9: シンポジウム委員会資料
HI2008-4-10: 総会資料
HI2008-4-11: 論文賞、論文紙担当資料(3分冊)
HI2008-4-12: 学会誌担当資料
HI2008-4-13: 研究会担当資料
HI2008-4-14: 事業委員会資料
HI2008-4-15: 電子広報委員会資料
HI2008-4-16: 10周年記念事業ロゴ(案)
HI2008-4-18: 新年度の事務処理に関わる予算見積&業務委託契約について
回覧資料 各種協賛依頼
内容

1)前回議事録の承認<仲谷>

2)新入会申込者一覧<仲谷>
・正会員:1166、学生165、購読A31、購読B27、賛助32(48口):合計1421
・(各自)保留会員のうち、理事が個人的に連絡できそうな人については連絡してみる
・総会時に退会承認

3)新役員と役割分担について<椹木>

4)役員選挙 開票結果報告<竹村>
・全部電子投票
・有効投票188
・全員信任
・承認は総会で行われる

5)評議員候補者推薦方法提案<椹木>
・継続29(うち2名次年度理事)
・退任役員5名→次年度評議員
・退任予定のうち19名には再任をお願いしたい
・新候補者数:7(大学3,大学外4)
・会員外の方は会員になって頂く(断られた場合には次点の方に打診)

6)会計月次報告<下田>
・2007年度は100万円の黒字(主にシンポジウム)
・セミナーをやっていないのにセミナー業務費がかかっているのは?→固定費があるのと、10周年記念事業関連が計上されている為(下田)

7)決算報告<下田>
・NPO法人化されたので、決算報告書を京都府に出さなければいけなくなった(フォーマットが違うので、月次報告とは完全に一致していない)
・3年目から消費税がかかるが、会計制度の違いから、2008年度分の消費税(115,000-)は2009年度に支払う

8)シンポジウム委員会<椎尾>
・建物の耐震工事と重なる可能性がある(建物は使えるが、騒音が出る日に当たるかもしれない)→隣の建物を予備で手配しておき対処予定
・ナイトセッション会場:少し狭いので、ちょっと離れた場所の会場になるかも。
・シンポジウムとしては招待講演は行わない(10周年記念事業として行う)
・10周年記念事業用に講堂を半日押さえてある
(椹木)シンポジウムのパンフに10周年記念事業関連の案内(ロゴも)を入れたい→入稿日確認
(椹木)10周年事業以外の、「HI2009」としての特徴(「人と暮らし」に関連した特別イベントやパネルなど)を出した方が良いのでは?→実験住宅を使ってUBIワークショップのようなものは考えている(椎尾)

9)HI2008学術奨励賞<竹村>
・座長&副座長から159件の評価
・上位8件をPC委員会で審議、上位3件を選出→了承

10)2009年度通常総会<中谷>
・2009/03/02 開催予定
・13:30-15:15 通常総会
・15:30-17:00 特別講演「科学技術に関する市民対話とインタフェース技術への期待」(東北大学北村正晴氏)
・HI学会の「年度」は 1/1 - 12/31
・報告書中「事業委員会:なし」だが、理事会に合わせて何度か行っている→日程確認
・2009年度計画:
・セミナー1~2回
・研究会は6回予定
・HCII2009共催
・新SIG(SIGDE)立ち上げ
・ホームページのリニューアルは電子広報か10周年記念事業か?→項目としては両方関わる
・著作権に関する規定を改訂した(主にWEBサーバに載せる関係)
・式次第
・司会:新総務(書記:新副総務)
・開会の辞のあと、会長挨拶
・収支決算報告の後に監査報告必要
・名誉会員推薦:今回は無し

11)第9回論文賞について<渋谷>
・推薦11件から3件選抜→了承

12)論文紙進捗状況<渋谷>
・最近、採択率が低い
・論文の規定に「新規性・有用性」と書かれているのも一因では?→以前、議論で「信頼性があり、「新規性もしくは有用性」としたはず」

13)学会誌担当報告<森本>
・2009年5月号
・10周年記念事業の案内は?(何を書くか)
・HIシンポジウムの案内は?
・(米村)新設SIGDEの報告を入れたい

14)研究会担当報告<米村>
・研究会運営形態検討WGでの議論
・研究委員会と研究運営委員会の分離
・研究委員会は定番(専門)とホット分野(時限)
・学会予算と独立採算の2つの開催方式
・2010年から実施したい(2009年度中に関連規約の見直し必要)
・趣旨は「紙を無くして予算&運営面の負担を下げ、回数を多くして発表機会を増やす」
・学会員への周知(&議論)必要。HIシンポの時にでもやりたい
・情報補償:特に聴覚障害の対応を「安価に」行う方法を重点的に検討したい
・研究会賞:2件選出→了承
・2009年度は研究会の移行時期なので、運営メンバーを増やしたい(規定では10名に制限されている。14名体制にしたい)→了承
・運営の各種ガイドラインを作りたい(現状は明確なものが無いことが多い)
・(竹村)SIGDEの和文名称を再度議論願いたい(現状では範囲が広すぎる。もっと「評価手法」にチューンした名称にすべきでは?)

15)事業委員会報告<福住>
・事業委員会の役割分担はそもそも何か?
・セミナーの他は、HI学会としての中長期的な活動(標準化等の対外活動含む)が守備範囲だと考えている。
・理事会のMLで議論お願いしたい

16)国際担当<椎尾>
※資料無し
・HCII2009オーガナイズドセッション、順調に進行中
・APCHIを日本で引き受けるか?:負担が大変(ほぼ全ての運営をやらなければいけない)、予算面でのリスクも大きい、なので、少なくとも単独開催では積極的では無い

17)電子広報委員会報告<亀山>
・事務局へのSPAMが多いのでアドレス変更したい→了承
・WEBページリニューアル:複数業者見積中→引き続きメールベースで審議
・(下田)財務面からは開発500万(トータル)、維持費50-60万(年間)で抑えてほしい

18)10周年記念ロゴ<椹木>
・投票[A/B/C]:[4/5/4]→[4/6/5]→[4/6/5]→[0/9/6]: 決まらず
・メールで審議(迅速に)

19)10周年記念特別講演<椹木>

20)来年の委託業務見積もり<福本>
・基本的に去年と同様→1週間程度で修正意見等無ければ承認

※次回理事会開催は総会の後(拡大委員会)