MENU

ヒューマンインタフェースシンポジウム2019

特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会


HIS2019_logo.jpg 

ヒューマンインタフェースシンポジウム2019

日時:201992日(月)~5日(木)

会場:同志社大学 今出川校地

共催:同志社大学
協賛企業・団体:内田洋行

ヒューマンインタフェースシンポジウム2019報告


HI2019 対話発表 優秀プレゼンテーション賞受賞者


<参加者による一般投票>

3T-P24「疑似歩行感を身体近傍空間の大きさで測る」

雨宮 智浩 (東京大学), 北崎 充晃 (豊橋技術科学大学), 池井 寧 (首都大学東京)

受賞理由:一般投票による最多得票数の獲得

4T-D3「あのね、あのね-みんなでナイショばなしをするおしゃべりエージェント」
小山 紗希, 真弓 凌輔, 大島 直樹, 岡田 美智男 (豊橋技術科学大学)

受賞理由:一般投票による最多得票数の獲得

4T-D5「ときどきモノ忘れする〈Talking-Bones〉とそのインタラクションデザイン」
窪田 裕大, 小野田 慎平, 大島 直樹, 岡田 美智男 (豊橋技術科学大学)

受賞理由:一般投票による最多得票数の獲得


<プログラム委員会賞>

3T-D7「人間とロボットの相互接触における感情理解と接触行動発現モデルの実装」

米澤 朋子 (関西大学), 山添 大丈 (立命館大学)

受賞理由:だっこしたぬいぐるみのクマが、人をなでたり、とんとんしたり。「触られる」という行為に、人はどのような感情を読み取るのか、モデルを立てて実験から検証した興味深い研究です。「接触行動」に着目した点が独創的であるとともに、今後訪れるであろう人とロボットの共生に有用であると思われます。2017年度に続き2度目の受賞ですが、前回は人からぬいぐるみへの接触、今回はぬいぐるみから人への接触に関する研究ということで、双方向の「触れ合い」コミュニケーションへ向けて前進が見られました。今後のさらなる発展を期待します。

3T-P23「車いす型移乗用リフトの使用施設の現状調査による改良への考察」
小澤 恵美 (下伊那赤十字病院/長岡技術科学大学/産業技術総合研究所),
塩野谷 明 (長岡技術科学大学), 小林 宏, 宮澤 隆志 (イデアライフケア),
近井 学, 井野 秀一 (産業技術総合研究所)

受賞理由:本研究は、開発した車椅子型移乗リフトを実際に利用している施設に対して、どのように現在使われているのかを調査したものです。製品化された機器をそのまま放置することなく、改良に真摯に取り組み、現場での利用データをしっかりと収集して分析している点が高く評価されました。今後の製品の発展に期待します。


Content

大会長挨拶

さぁ、ワクワクしよう!

okubo_face_2019.jpg 2019年9月にヒューマンインタフェースシンポジウムを同志社大学今出川キャンパスで開催します。ヒューマンインタフェースシンポジウムは、この分野に関心をもつ研究者・技術者、学生を始めとする様々な人たちが一同に会する国内最大のイベントです。ヒューマンインタフェースは、工学、心理学、社会学をはじめとする多種多様な分野からなる学際的領域で、参加者の研究領域を広げる可能性が大いにあると思います。年に一度のこのワクワクを味わってみませんか。また今年、ヒューマンインタフェース学会は、創立20周年を迎えます。ここ京都で、これまでのヒューマンインタフェース学会の20年を振り返りつつ、これから学会とシンポジウム参加者すべてが進むべき道を探ることができれば幸いです。みなさんのご研究とヒューマンインタフェース学会のターニングポイントになるようなシンポジウムをめざして、さあ、ワクワクしましょう!

大会長 大久保 雅史(同志社大学)



特別講演

9月4日(水)16:30-17:30 ハーディーホール
特別講演
「AI時代の人間の可能性 〜禅の修行からの考察〜」
講師:松山 大耕(妙心寺退蔵院 副住職)


※一般公開となりますのでシンポジウム参加者以外の方も聴講頂けます。
hi2019_matsuyama.jpg 人工知能(AI)をはじめとする新しいテクノロジーが驚くべきスピードで社会に浸透する現代。
そもそも、人間とは何なのか。他の生物とはどう違うのか。
そこを明らかにしない限り、新しい技術との調和や人間らしい生活を享受することは難しい。
禅僧として取り組んだ修行を通して、「人間性」とは何か、どうすれば磨かれるのかということについての考察を紹介したい。

特別企画

9月4日(水)14:20-15:50 ハーディーホール

特別企画
20周年特別企画「弱いロボット×不便益×仕掛学」


「コトをデザインする」とかユーザーエクスペリエンスという言葉を聞く。しかし、インタフェースデザインやプロダクトデザインの分野では、モノのデザインを通して間接的にしかコトはデザインできない。そのようなデザインのヒントはないか?弱いロボットは、なんでも人の代わりにやってくれる強いロボットとは違い、ユーザにやらせてくれるロボットである。不便益は、ユーザが手間をかけるという経験から得られる益を意味する。仕掛学は、ユーザに謀らずも行動(経験)を起こさせる方法の学問である。

オーガナイザ:川上 浩司
(京都大学)・塩瀬 隆之(京都大学)
司会:塩瀬 隆之(京都大学)
講師:岡田 美智男(豊橋技術科学大学)・松村 真宏(大阪大学)・川上 浩司(京都大学)

※一般公開となりますのでシンポジウム参加者以外の方も聴講頂けます。

講習会

9月2日(月)14:00-17:00 良心館

コース1 「第1部 セキュアなユーザインタフェース(14:00-15:30)」「第2部 サマータイム導入論はなぜ巻き起こり、どう収束したか(15:40-17:00)」
コース2 「アイデアの収束からプロトタイピング〜UXデザインではこんな感じでやってます」
定員となりましたので受付終了。
コース3 「心理尺度の作り方と使い方—感性評価の基礎—」
※14:15-16:15へ変更となりました。
コース4 「ハードウェアスケッチ」
※定員となりましたので受付終了。

ワークショップ

9月2日(月)17:30-19:00(WS7のみ9月1日(日)開催)良心館

WS1 「あなたの研究大丈夫? — 人を対象とする研究倫理の課題と取り組み —」
WS2 「ヒューマンインタフェースを哲学する」
WS3 「おばけ工学 ~エージェンシーの社会応用~」
WS4 「GitHubを使った模擬共同実験の体験」
WS5 「知的生産性とその評価」
WS6 「UXSDの研究,UXSDの実践」
WS7 「スポーツデータ解析の研究フィールドを自ら作る」※9月1日(日)19:00よりフットサルスクエア京都南にて行われます。


シンポジウム講演参加費

オンライン参加登録


 

オンライン参加登録は終了致しました。
参加ご希望の方は参加申込書をダウンロードの上、ご持参下さい。


 

参加費一覧

  事前価格(8/26(月))(3) ※ 当日価格(8/27(火)以降)
  発表と聴講 聴講 発表と聴講 聴講 Evening Session
学会員
協賛会員
13,000-(1)(2) 13,000-(2) 15,000-(1)(2) 15,000-(2) 5,000-
非会員 21,000-(1)(2) 21,000-(2) 24,000-(1)(2) 24,000-(2) 5,000-
学生学会員
協賛会員
13,000-(1)(2) 2,000-(2) 15,000-(1)(2) 2,000-(2) 5,000-
非会員学生 21,000-(1)(2) 9,000-(2) 24,000-(1)(2) 10,000-(2) 5,000-
資料のみ - 8,000-(4) - 8,000-(4) -

(1)複数発表の場合、件数分の参加費が必要です。
(2)参加費には、講習会、ワークショップ・論文集代金が含まれております。
(3)事前価格は2019年8月26日(月)にお振り込み完了の方に限り適用となります。
※ 8月26日(月)午後3時以降のお振込みは8月27日(火)のお振込みとなりますのでご注意ください。詳細は各金融機関へご確認ください。
(4)後日送付の場合は別途送料が必要となります。

※同志社大学の学生については、聴講のみ学生学会員価格での参加が可能になります。

※Evening Sessionは9/4(水)開催。(会場:京都ブライトンホテル
イブニングセッション申込後のキャンセルについては 返金は行えませんので
ご注意ください。

 名札および参加費の領収書等は事前送付を行わず、会場でのお渡しとなります。

参加費の振込先

郵便振替:00940-6-136424
口座名「特定非営利活動法人ヒューマンインタフェース学会」

銀行振込:三菱UFJ銀行 西七条支店(ニシナナ ジョウシテン) 普通3566234
口座名「特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会」


発表の申込方法と締切

2019年6月10日(月)24:00 2019年6月17日(月)24:00までに下記の方法でお申し込み下さい。
原稿締切は2019年7月8日(月)となっております。

 オンライン講演申込 


※オンライン申込は終了しました。

※論文は、参加登録者を対象に2019年8月26日(月)からウェブ上で公開します。
したがって、公知日は2019年8月26日(月)となりますのでご注意下さい。


論文への動画の埋め込みについて

本シンポジウムでは、発表の活性化を目的として、論文への動画の埋め込みを推奨しています。下の「ヒューマンインタフェースシンポジウム 原稿執筆の手引き」を参考に、是非動画埋込をご検討ください。

※動画再生には、Adobe Actobat Reader DC および Acrobat Flash Playerが必要です。

 

シンポジウム講演参加費

  • 学会員・協賛学会員: 13,000円
  • 一般: 21,000円

    ※事前登録の場合(論文提出後、再度参加登録を要します。参加登録を期日以内に行われない場合は上記価格は適用されずに、当日価格となります。)
    ※上記金額には、当日の参加費、論文集が含まれます。
    ※複数件発表の場合は、件数分の参加費が必要です。

論文別刷料金

  • 50部: 6,000円
  • 100部: 11,000円
  • 150部: 16,000円
  • 200部: 21,000円
※論文枚数は4〜8ページ(一般)、2〜8ページ(対話)とさせて頂きます。



託児所・情報保障

ヒューマンインタフェースシンポジウム2019では託児所および情報保障をご希望の場合はご連絡下さい。

託児所:ご利用は、完全予約制となっております。詳細に関しては事務局までご連絡ください。

情報保障:手話通訳、要約筆記を必要とされる方は参加日および参加セッション等を学会事務局へご連絡下さい。

情報保障申込締切:2019年8月19日(月)
託児申込締切:2019年8月2日(金) 受付終了しました
※情報保障および託児をご検討中の方は出来るだけ早めに事務局までご連絡下さい。


協賛企業・団体募集

ヒューマンインタフェースシンポジウム2019の主旨を理解し、これを積極的に支持して頂ける企業・団体などを広く募集しております。

協賛金額には以下の4 種類があります。複数口の協賛も受け付けます。
プラチナ:1 口 50 万円/ゴールド:1 口 30 万円/シルバー:1 口 10 万円
ブロンズ:1 口 5 万円

協賛金額に応じて、以下のような様々なメリットを受けることができます。
・ 呼称の使用:「 <協賛企業・団体>はHI2019に協賛しております」というフレーズを使用できます。
・ ロゴマークの使用: 呼称とともにHI2019のロゴマークが表示できます。
・ 会場内看板・ポスターに協賛企業・団体名表示:
HI2019実施を知らせる看板・ポスターに協賛企業名・団体名を表示します。
・ HI2019公式ウェブページ・論文集のトップページへの協賛企業名・団体名表示
・ HI2019への参加ご招待



協賛学会

映像情報メディア学会 応用物理学会
教育システム情報学会 計測自動制御学会
システム制御情報学会
情報処理学会
照明学会 人工知能学会
シンビオ社会研究会 精密工学会
電気学会 電子情報通信学会
日本VR医学会 日本応用数理学会
日本顔学会 日本化学会
日本感性工学会 日本機械学会
日本原子力学会 日本建築学会
日本航空宇宙学会 日本色彩学会
日本手話学会 日本神経回路学会
日本生活支援工学会 日本生体医工学会
日本ソフトウェア科学会 日本知能情報ファジィ学会
日本デザイン学会 日本人間工学会
日本バーチャルリアリティ学会 日本保全学会
日本リハビリテーション医学会 日本リハビリテーション工学協会
日本ロボット学会 人間中心設計推進機構
モバイル学会

実行委員会

大会長

大久保 雅史(同志社大学)  

副大会長

竹内 勇剛(静岡大学)  

筆頭幹事

石井裕(岡山県立大学)  

幹事/アクセシビリティ

阪田 真己子(同志社大学)  

幹事/プログラム/託児

和氣 早苗(同志社女子大学)  

幹事

遠山 紗矢香(静岡大学)
 

企画(責)

山本 知仁(金沢工業大学)
 

企画

大林 史明(パナソニック) 加藤 恒夫(同志社大学)
  坂本 隆(産業技術総合研究所) 関根 千佳(ユーディット)
  福住伸一(理化学研究所)  

プログラム(責)

石井 裕剛(京都大学大学院)  

プログラム

井野 秀一(産業技術総合研究所) 小野 哲雄(北海道大学)
  亀井 且有(立命館大学) 亀山 研一(帝人ファーマ)
  木村 朝子(立命館大学) 桑原 教彰(京都工芸繊維大学)
  小林 真(筑波技術大学) 渋谷 雄(京都工芸繊維大学)
  下田 宏(京都大学大学院) 高橋 信(東北大学)
  佃 五月(シャープ) 中洲 俊信(東芝)
  萩原 啓(立命館大学) 森川 治(山口大学)
  百瀬 桂子(早稲田大学) 堀口 由貴男(京都大学大学院
  山本 景子(京都工芸繊維大学)  

会場・技術(責)

下原 勝憲(同志社大学) 山本 倫也(関西学院大学)

会場・技術

岡橋 さやか(京都大学) 桂井 麻里衣(同志社大学)
  狩川 大輔(東北大学) 黒田 嘉宏(筑波大学)
  小板 隆浩(同志社大学) 竹廣 良司(同志社大学)

会場・技術/アクセシビリティ

河野 純大(筑波技術大学)  

講習会(責)

塩瀬 隆之(京都大学)  

講習会

伊藤 京子(大阪大学) 川上 浩司(京都大学)
  藤野 秀則(福井県立大学) 渡辺 富夫(岡山県立大学)

企業展示(責)

波多野 賢治(同志社大学)  

企業展示

瀬島 吉裕(岡山県立大学)  

広報

伊藤 雄一(大阪大学) 小森 政嗣(大阪電気通信大学)
  長松 隆(神戸大学) 松田 昌史(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)

会計(責)

岡 耕平(滋慶医療科学大学院大学)  

会計

廣井 富(大阪工業大学)  

デザイン

小林 郁央(オーバルプラン)  

シンポジウム事務局・問合先

特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会 事務局
〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町93 番地
京都リサーチパーク6号館 3階
Tel:075-315-8475 Fax:075-326-1332
E-mail:his-symp[@]his.gr.jp
URL:http://www.his.gr.jp/sympo/his2019.html
Copyright © ヒューマンインタフェース学会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.