特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会
論文誌特集
- 「HRI/HAI(Human Robot Interaction/Human Agent Interaction)」への論文投稿のご案内
- (2011年2月発行予定)
ロボットや擬人化エージェントは近年ますますその需要に応じて高性能化されたり、人間と関わる社会性の部分に触れた研究開発が進んでいます。実体を持っているロボット研究の一方で、仮想的に体を持つエージェントの擬人性についても議論が重ねられてきました。このような擬人化された人工的存在は、人間との相互作用によって、我々の生活における対話や情緒などコミュニケー ションを豊かにするものとしても注目されつつあります。
本特集では、ロボットやエージェントの持つ擬人性に関する様々な側面を議論し、ロボットの応用場面におけるインタラクションや、個人や社会全体を通し人間の心を豊かにするための試行に関する論文を募集します。例えば以下のテーマに関する投稿を歓迎します。(以下のテーマの例に限るものではありま せん。)
・ロボット/エージェントの特性を活かした新規インタフェース
・人を含むコミュニケーションにおけるロボット/エージェントの社会性
・ロボット/エージェントによる人の社会性への影響・相互作用
・ロボット/エージェントとのマルチモーダル対話およびコミュニケーションデザイン
・ユビキタスロボットとロボットサービス
・人とロボット/エージェントとの協調作業
・コミュニケーションロボットに関する社会調査研究及びフィールド実験
・ロボット/エージェントによる人同士の対話の支援
論文誌編集委員会
2010年7月30日(金) 必着
大久保 雅史(同志社大学)
尾形 哲也(京都大学)
小野 哲雄(北海道大学)
中野 有紀子(成蹊大学)
◎武藤 伸洋(NTT)
○米澤 朋子(ATR)
(50音順 ◎印は編集委員長、○印は副委員長)
尾形 哲也(京都大学)
小野 哲雄(北海道大学)
中野 有紀子(成蹊大学)
◎武藤 伸洋(NTT)
○米澤 朋子(ATR)
(50音順 ◎印は編集委員長、○印は副委員長)