MENU

電子閲覧サービス(研究会)

特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会

プログラム

概要

第133回ヒューマンインタフェース学会研究会

「ユーザエクスペリエンス・サービスデザインおよび一般(SIG-UXSD-03)」


開催日 2016年6月15日(水)
会場 沖電気工業株式会社 芝浦ビジネスセンター5号館特別会議室

[地図]
会場住所等 〒108-8551 東京都港区芝浦4-10-16
テーマ

ユーザエクスペリエンス・サービスデザインおよび一般

招待講演(予定)

■タイトル(仮)
観察からのイノベーション~PARCにおけるエスノグラフィと人間中心のイノベーション(仮)
■講演者
伊賀聡一郎 PARC(シニアリサーチャ/日本代表)

問合せ先

研究会全般に関する問い合わせは、下記までお願いします。
    富士通研究所 鵜飼 (ugai[at]jp.fujitsu.com)
    NEC 福住(s-fukuzumi[at]aj.jp.nec.com)

原稿ページ数

8ページ以下

(実践報告等もあるかと思いますので、書式が合っていれば最低2ページのabstract的な内容でも構いません。著作権は学会に帰属しますが、著作者本人が使用することは妨げません。

http://www.his.gr.jp/office/copyright.html

を参照ください。)

申込方法

■講演申込み:
「講演申込方法のご案内」のページをご参照下さい。受理された講演には申込締切後、1週間程度で原稿作成に関するご連絡をいたします。

■聴講申込み:
原稿作成および講演はせずに「聴講のみ」をご希望の方は、 件名を「UXSD聴講希望」として、お名前、ご所属、メールアドレスをご記入の上、以下の宛先までメールにてご連絡ください。
富士通研究所 鵜飼(ugai[at]jp.fujitsu.com)
今回は企業での開催となるため、「聴講のみ」参加の申込締切日を6月10日(金)とさせて頂きます。

参加費

研究報告集年間購読登録者は無料。
年間購読非登録の場合、一般1日1000円、学生1日500円。
(参加費は1日単位となります。)


プログラム

[ユーザエクスペリエンス・サービスデザインおよび一般(SIG-UXSD-03)]
2016年6月15日(水)
13:00 - 13:05
UXSD研究会の趣旨説明
UXSD研究会委員長 福住伸一(NEC)
13:05 - 14:05 [招待講演 座長 鵜飼孝典(富士通研究所)]
「観察からのイノベーション~PARCにおけるエスノグラフィと人間中心のイノベーション」
伊賀聡一郎 PARC(シニアリサーチャ/日本代表)
14:15 - 15:05 [セッション1  座長:新井田 統(KDDI研究所)]
1. モバイルプリントアプリにおけるマルチタッチジェスチャーを活用した新しいユーザーインターフェースの検討
○村松 敦, 赤津 裕子(沖電気工業)
2.(キャンセル)効率的な情報提示のためのユーザインタフェースデザインの提案
○曽 憲錠(早稲田大学)
3. お客様共創ラボラトリー - 富士ゼロックスにおける新しい「コト創り」の支援サービス -
○渋田 一夫(富士ゼロックス)

15:20 - 16:35 [セッション2 座長:谷川由紀子(NEC)]
4. 多人数の知恵を多層的に蓄積し発想を促す協創型スケッチ法「クルクルスケッチ」の研究報告
○福田 大年(札幌市立大学)
5. 情況決定制御モデルの汎用的な場面への適用の検討
○清 夏実, 岡 誠, 森 博彦(東京都市大学)
6. 小学生に向けたタブレットを用いたハザードマップ作成授業の提案
○白井 大亮, 岡 誠, 山本 栄, 森 博彦(東京都市大学)

16:45 - 17:35 [セッション3 座長:赤津 裕子(沖電気工業)]
7. 画面の小型化へ向けたインタフェースデザインの検討
梅澤 幸太郎, 吉武 良治(芝浦工業大学)
8. 良い体験を伝える行為の分析
時田 郷, 吉武 良治(芝浦工業大学)

17:35 - 18:00 発表振り返りおよび総合議論 [司会: 鵜飼孝典(富士通研究所)]

■本件に関するお問い合わせ
  富士通研究所 鵜飼 (ugai[at]jp.fujitsu.com)

本プログラム内容は、講演申込時の情報に基づいて作成しています。
研究会当日のプログラムとは細部において異なる場合があることと、開催までに、上記の記述についての修正、変更を予告なしに行う場合があることを予めご了承ください。


[投稿案内]
Copyright © ヒューマンインタフェース学会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.