MENU

学会誌・論文誌バックナンバー

特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会

学会誌・論文誌バックナンバー

購入のお問い合わせはこちら

巻号年掲載内容論文価格/冊
Vol.1 No.1
創刊号
  • 巻頭言「学会発足挨拶」他
  • 企画記事「設立総会報告・記念講演」
  • 会報「学会定款・理事名簿等」
一般 9件 5000円
Vol.1 No.2
  • 企画記事「インタフェースの心理と生理・コミュニケーションの身体性・インタフェースの鳥瞰図」
  • 研究所紹介「ATR知能映像通信研究所」
  • 報告「第1回研究会・IFAC-MMS'98ワークショップ報告」他
一般 3件 5000円
Vol.1 No.3
  • 特集号案内「福祉工学」
  • 企画記事「ウェアラブル・コンピュータ・インタフェースデザイン開発の視点」他
  • 研究所紹介「NECヒューマンメディア研究所」
  • 報告「第2,3回研究会・学生の声HIST」他
福祉工学 6件
一般 2件
5000円
Vol.1 No.4
  • 特集号案内「バーチャルリアリティ」
  • 企画記事「VRにおける視覚ディスプレイの現状と動向」
  • 研究所紹介「(株)富士通研究所」
  • 報告「ヒューマンインタフェース'99・第4回研究会」他
バーチャルリアリティ 6件
一般 5件
5000円
Vol.2 No.1
  • 特集号案内「自動化におけるヒューマン・システム・インタラクション」
  • 企画記事「グループウェアとCSCW・ペットロボットは、本当にペットたりえるのか」他
  • 報告「IDW'99/ICAT'99」他
自動化特集 5件
一般 5件
5000円
Vol.2 No.2
  • 特集号案内「コミュニケーション支援」
  • 企画記事「コミュニケーション支援の研究動向と今後の展望」他
  • 研究所紹介「(社)人間生活工学研究センタ」
  • 報告「特別講演・第5,6回研究会」
コミュニケーション支援 10件
一般 2件
5000円
Vol.2 No.3
  • 特集号案内「交通におけるヒューマン・インタフェース」
  • 企画記事「ノンバーバルコミュニケーションとインタフェース・転換期のヒューマンインタフェース・「印象の工学」とはなにか」他
  • 研究所紹介「NTTコミュニケーション科学基礎研究所」他
交通におけるヒューマンインタフェース 4件
一般 4件
5000円
Vol.2 No.4
  • 特集号案内「実世界指向のインタフェース」
  • 企画記事「ノンバーバルインタフェース・「印象の工学」とはなにか・人体寸,データベース・実体,環境人間を強化,拡張する実世界指向インタフェース」他
実世界指向インタフェース 4件
一般 4件
5000円
Vol.3 No1
※在庫僅少
  • 特集論文「ユーザビリティ」
  • 企画記事「ノンバーバルインタ フェース」「印象の工学とは何か」「転換期にあるヒューマンインタフェース」「英語技術プレゼンテーションのスキルアップ法」「障害がある人や高齢者のた めの生活支援テクノロジー」「Toyインタフェース」「製品ユーザビリティ向上へ向けて」
  • 研究所紹介「国際電気通信基礎技術研究所ATR脳活動イメージ ングセンター」他
ユーザビリティ4件
一般3件
5000円
Vol.3 No.2
  • 特集論文「生体計測」
  • 企画記事「ノンバーバルコミュニケーションとインタフェース」「英語技術プレゼンテーションのスキルアップ法」「音声インタフェー ス」「ハイテク機コックピットにおけるヒューマンエラーの実相」「ヒューマンインタフェースのための生体計測技術」
  • 研究所紹介「凸版印刷株式会社 総合 研究所」他
生体計測4件
一般4件
5000円
Vol.3 No.3
  • 特集論文「手話翻訳」
  • 企画記事「転換期にあるヒューマンインタフェース」「英語技術プレゼンテーションのスキルアップ法」「人間行動適応型生活環境創出システム技術」「手話日本語間の自動翻訳とその周辺」
手話翻訳5件
一般5件
5000円
Vol.3 No.4
  • 特集論文「感性インタフェース」
  • 企画記事「感性工学入門」「航空管制におけるヒューマンエラーの実相」「工学における感性研究の紹介」「ポスドク-素晴らしい研究のポジション」他
感性インタフェース9件
一般4件
5000円
Vol.4 No.1
※完売致しました
  • 特集論文「マルチモーダルインタフェース」
  • 企画記事「装置産業におけるヒューマンエラーの実相」「感性工学入門(第2回)」「企業における実践的ユーザビリティ活動」「マルチモーダルインタフェースの研究開発とその応用事例」
※ 完売致しました。
マルチモーダルインタフェース5件
一般5件
0円
Vol.4 No.2
  • 特集論文「空間移動のためのインタフェース」
  • 企画記事「感性工学入門(第3回)」「医療VRとHuman Enhancer」/研究所紹介「富士ゼロックスDPC研究開発センター」
空間移動のためのインタフェース4件
一般2件
5000円
Vol4. No.3
  • 特集論文「CSCWとコミュニティウェア」
  • 企画記事「ユビキタスコンピューティング(第1回)「文字入力インタフェース」「CSCWとコミュニティウェア研究開発の視点から」
  • 書評「安全の探求-人・社会と巨大技術が構成するシステムの安全学とその実践」
CSCWとコミュニティウェア4件
一般2件
5000円
Vol.4 No.4
  • 特集論文「知識創造のためのHCI」
  • 企画記事「ユビキタスコンピューティング(第2回)」「標準化」
  • 研究所紹介「マツダ株式会社 技術研究所」
知識創造のためのHCI3件
一般4件
5000円
Vol.5 No.1
※在庫僅少
  • 特集論文「安心と安全のインタフェース」
  • 企画記事「インテ リジェントインタフェース」「転換期にあるヒューマンインタフェース」「ユビキタスコンピューティング」「医療におけるヒューマンエラー実相」「横断型基 幹科学技術に関する最近の動向」「原子力発電所におけるヒューマン・マシン・インタフェース」
  • 研究所紹介「IBM東京基礎研究所」「豊田中央研究所」
安心と安全のインタフェース 11件
一般論文 5件
5000円
Vol.5 No.2
※完売致しました
  • 特集論文「コミュニケーションと身体性」
  • 企画記事 「GUIを超えて-Beyond Desktop」「転換期にあるヒューマンインタフェース」「ユビキタスコンピューティング」「医療におけるヒューマンエラー実相」「横断型基幹科学技術 に関する最近の動向」「原子力発電所におけるヒューマン・マシン・インタフェース」「統計数学入門」「精神物理学実験入門」「情報科学教育の今-初等・中 等教育における取り組み-」「企業におけるユーザビリティ推進活動」
  • 研究所紹介「三菱電機 先端技術総合研究所」
※完売致しました
コミュニケーションと身体性10件
一般論文 8件
0円
Vol.5 No.3
※完売致しました
  • 特集論文「モバイル&ユビキタス」
  • 企画記事「デザイン再考」「「統計数学入門」「精神物理学実験入門」「NECにおけるユーザビリティ活動」
  • 研究所紹介「日立製作所 デザイン本部」
モバイル&ユビキタスインタフェース 6件
一般論文 4件
0円
Vol.5 No.4
※在庫僅少
  • 特集論文「高齢者・障害者支援とバリアフリー技術」
  • 企画記事「ユニバーサルデザイン研究の最前線-国内研究機関紹介-」「統計数学入門」「精神物理学実験入門」「車載端末の技術動向」
  • 書評「ユーザビリティテスティング」
高齢者・障害者支援とバリアフリー技術 10件
一般論文 4件
5000円
Vol.6 No.1
  • 特集「インタフェースと生理計測」:「生理的指標による適合性評価」 「心的状態の指標としての心拍・心拍変動」 「バーチャルリアリティにおける生理計測」 「機械接触インタフェースと人体生理モデル」 「統計数学入門 第4回 一対比較法」 「精神物理学実験入門 第4回 サーストンの間接法とスティーブンスの直接法」 「電気刺激を用いた生体インタフェース」「産業技術総合研究所 人間福祉医工学研究部門-Human-centered Technology の展開-」他
共生社会へのヒューマンインタフェース7件
一般論文9件
5000円
Vol.6 No.2
  • 特集「学習・創造・インタラクション」:「知の創造・継承のモデル化と支援システムのデザイン」「グラフィックスの機能分析とインタフェース設計」「「誤りへの気づき」を与えるインタラクションを目指して」「洞察問題解決からモノ探し研究へ-理解と支援/実験室と現場をつなぐ-」「高齢の人・障害のある人への支援(全7回) 第1回 基礎・概論」「細胞・生体機能シミュレーションプロジェクト」
  • 研究所紹介「FX Palo Alto Laboratory: Shaping the Office of the Future」
  • 留学記「ノルウェー・エネルギー技術研究所滞在記」
  •  実験・実験奮闘記「遠隔医療実験裏話」 他
学習の場づくり8件
一般論文4件
5000円
Vol.6 No.3
  • 特集「医療画像認識」:「医用画像とパターン認識 ―その現状と特集の狙い―」「3次元臓器認識アルゴリズムの技術動向」「MR拡散画像解析による脳白質神経線維の抽出とモデリング」「超音波による組織性状の計測と認識」「高齢の人・障害のある人への支援(全7回)第2回 心理学から見た支援技術」
  • 研究所紹介「バーコードリーダ 一体型多機能PHS端末のヒューマン インタフェース開発」
  •  留学記「いままでとこれからとをつなぐことを念頭に」 他
ホームアプライアンスと日常生活コンピューティング6件
一般論文4件
5000円
Vol.6 No.4
  • 特集「アクセシビリティ特集」:「情報アクセシビリティ関連の標準化動向:企画の趣旨」「情報アクセシビリティ関連の標準化動向:概論」「基本規格JIS Z8071の概念と内容」「情報アクセシビリティ関連JISの概要と動向:JIS X8341-1:共通指針」「情報アクセシビリティ関連JISの概要と動向:JIS X8341-2:情報処理装置」「情報アクセシビリティ関連JISの概要と動向:JIS X8341-3:ウェブコンテンツ」「情報アクセシビリティ関連JISの概要と動向:事務機械」「情報アクセシビリティ関連JISの概要と動向:電気通信 機器」「情報アクセシビリティ国際標準化の動向」「アクセシビリティJISへの聴覚障害者の立場からのコメント」「アクセシビリティ標準化への期待 一視 覚障害者の立場から-」「高齢の人・障害のある人への支援(全7回) 第3回 肢体不自由支援」「IT住宅とそれを支えるホームネットワーク関連技術について」
  • 研究所紹介「Trace R&D Center -主流の技術を誰にでも使えるように」
  • 留学記「ワシントン大学 HITLab」
  • 実演・実験奮闘記「SIGGRAPH 2004 Emerging Technologies」「今ならもれなく悲喜交々ついています」他
インタフェースとしての遊び・遊具5件
一般論文2件
5000円
Vol.7 No.1
  • 特集「ITS」:「安全運転のためのITS」「車両高度化のためのITS技術 -車両制御技術を中心に-」「道路維持管理のためのITS」「歩行者ITS -情報通信技術を駆使した移動支援への新展開-」「高齢の人・障害のある人への支援(全7回)」「第4回 聴覚障害支援」「生理実験入門(全4回) 第1回 生理実験における基本的要件」
  • 研究所紹介「独立行政法人 情報通信研究機構 けいはんな情報通信融合研究センタ ー」「ヒューマンファクターとフォークモデル」
  • 留学記「コロンビア大学CGUI研究室滞在記」
  • 実演・実験奮闘記「同じ時間、同じ空間を共有して」 他
ソーシャルインタフェース 11件
一般論文 8件
5000円
Vol.7 No.2
  • 特集「バイオメトリクス」:「前書き」「顔画像による個人認証」「指紋による個人識別技術とヒューマンインタフェースへの応用」「バイオメトリック認証技術」「バイオメトリクス複合認証システム」「ロボティクスから見たバイオメトリクス」「高齢の人・障害のある人への支援(全7回) 第5回 視覚障害支援、視覚・聴覚重複障害支援」「生理実験入門(全4回) 第2回 視覚系指標の計測」「ウェブのカラーバリアフリーを目指して」
  • 実演・実験奮闘記「エンジニアとして」
  • 若手の会「第1回 モデル系:音楽推薦のためのユーザモデリングと社会問題への行動支援インタフェース」 他
プロスペクティブ研究論文 10件
一般論文4件
5000円
Vol.7 No.3
  • 特集「ヒューマンインタフェースの教育」:「前書き」「大阪大学におけるHIの教育」「京都工芸繊維大学におけるヒューマンインタフェース教育」「文工融合の取り組みとHI教育」「慶応SFCにおけるヒューマンインタフェース教育」「ヒューマンインターフェース論の講義について」「インタラクションデザイナの育成へ向けて」「認知工学から見たヒューマンインタフェース教育」「産業用車両の開発に必要なHI教育」「高齢の人・障害のある人への支援(全7回) 第6回 知的障害とその周辺障害のある人たちへの支援技術開発の方向性」「生理実験入門(全4回) 第3回 脳機能生理指標の計測」
  • 若手の会「第2回 デバイス系:実世界のメタファを用いたインタフェースとウェアラブルシステムの実運用」
  • 留学記「ノルウェー・エネルギー技術研究所 MTO Lab.」
  • 実演・実験奮闘記「展示の舞台裏」他
コミュニケーション支援II 10件
一般論文 1件
5000円
Vol.7 No.4
  • 特集「ケータイ事情」:「携帯電話の近未来、3G・4Gシステムのロードマップ」「海外の携帯電話業界事情」「ケータイサービスの発展と相関した端末デザインの進化」「ケータイ・サービスとユニバーサルデザイン」「高齢の人・障害のある人への支援(全7回) 第7回 高齢者・障害者に配慮した製品・環境設計指針の標準化 -ISO/IECガイド71に基づく人間特性のデータを用いた定量的設計指針-」「生理実験入門(全4回) 第4回 自律神経系指標の計測」
  • 研究所紹介「沖電気工業 ヒューマンインタフェースラボラトリ e社会に向けた新たなヒューマンインタフェースを目指して」 研究所紹介「財団法人 デジタルコンテンツ協会-人にやさしい感性コンテンツを目指して-」「対話型のマルチメディアベースの教育用コースウェアを創造する -学習における認知」
  • 留学記「情報不足のスヽメ -Universit閣 Karlsruhe(TH) 滞在記-」
  • 実演・実験奮闘記「愛・地球博プロトタイプロボット展」
  •  若手の会「第3回 モデル系:感性検索システムとコックピット・インタフェース」他
安心の場を支援するコミュニティ技術 13件
一般論文 6件
5000円
Vol.8 No.1
  • 特集「ユーザビリティ研究動向」:「ユーザビリティ評価法の評価の論点(信頼性・妥当性・完備性・大規模化・解決案評価)とウェブ認知ウォークスルー(CWW)」「情報機器プロトタイピングとユーザビリティ評価へのデジタルエンジニアリングの活用」「視線インタフェースのユーザビリティ」「モバイル・ヒューマンインタフェースの動向」「ユーザビリティ評価担当人材のコンピタンスと育成」
  • 研究所紹介「ふたつの融合とひとつの調和-NTTサイバーソリューション研究所-」
  • 留学記「ハーバード大学公衆衛生大学院滞在記」
  • 実演・実験奮闘記「ふとしたアイディアが研究に」
  • 実演・実験奮闘記「HISTワークショップ2005 -“学会で出会い系”」「モバイルフォンとドライバー現在の研究展望」
  • 書評「ITのユニバーサルデザイン -ISO13407,JIS X 8341等への対応-」 他
「インタラクション行動分析」 15件
一般論文7件
5000円
Vol.8 No.2
  • 特集「TLO」:「TLOにおける戦略的共同研究マネジメント」「産業界に先進的な大学の技術を!」「産学連携で開く立命館大学の未来展望~産学連携評価全国1位 立命館大学リエゾンオフィスの到達点~」「大阪大学における産学官連携の取り組み」「岡山大学の産学連携と知的財産の活用」「日常生活における人間行動の理解(全8回第1回総論」
  • 研究所紹介「オムロン株式会社 センシング&コントロール研究所-ユーザ適応型インタフェースを目指して」「国土技術政策総合研究所 高度情報化研究センター高度道路交通システム研究室」
  • 実演・実験奮闘記「“百聞は一見に如かず、百見は一験に如かず”のために」「カラー化ペトリネットによるタスクのネットワークと認知的ユーザモデルの統合と安全性と生産性のためのジョブ設計への応用」「3Dユーザインタフェース」他
音声インタフェースとその周辺7件
一般論文5件
5000円
Vol.8 No.3
  • 特集「ペン入力 」:「描画・形状表現手法としてのペン入力」「ペンインターフェースのための手書き文字認識技術」「教育用ペンインターフェースの開発に関する一考察」「ペン入力を活かした富士通タブレットPC」「ニンテンドーDS~タッチパネルおよびペン入力採用までの流れ 」「幼児用エデュテイメント機器 "PICO-Beena"」
  • 基礎講座「日常生活における人間行動の理解(全8回) 第2回 不安全行動の計測と理解」
  • 研究所紹介「三菱電機(株)デザイン研究所におけるユニバーサルデザインの取り組み」
  • 実演・実験奮闘記「実演のすすめ」
  • 留学記「イリノイ大学滞在記」「成功する鉄道を支援するヒューマンファクター研究の展望」 他
「HAI(Human-Agent Interaction)」 8件
一般論文8件
5000円
Vol.8 No.4
  • 特集「エスノメソドロジー・エスノグラフィ」:「エスノメソドロジーのススメ」「エスノメソドロジー的研究をいかに行うか」「ハイブリッドサイエンスとしてのエスノメソドロジー -ミュージアムガイドロボットの開発へ- 」「エスノメソドロジーに基づく協同作業インタフェースのデザイン -相互行為リソースとしての身体の再編成- 」「エスノメソドロジーと状況論的デザイン」「子どもたちと情報技術の関係」をめぐる研究動向について 」
  • 基礎講座「日常生活における人間行動の理解(全8回) 第3回 歩行経路の計測と理解」
  • 研究所紹介「大阪大学コミュニケーションデザイン・センター」
  • 留学記「Life Goes Mobile!? Oulun Yliopisto 滞在記?」
  • CTW抄訳:ファジイ手法を用いた職業事故リスクのアセスメント 他
「学習」 7件
一般論文6件
5000円
Vol.9 No.1
  • 特集「セキュリティとユーザビリティ」:「セキュリティとユーザビリティの編集にあたって」「個人認証におけるセキュリティとユーザビリティ」「バイオメトリック認証におけるセキュリティとユーザビリティ」「広域ネットワークのセキュリティ監視と視覚化」「情報視覚化を用いたネットワーク監視研究
  • 基礎講座「日常生活における人間行動理解(全8回)第4回 「異常行動」の計測と理解」
  • 技術展望(小特集)「テーブル型システムの現状」
  • 特別寄稿「技術ロードマップ・コミュニケーションによるイノベーションの創出」
  • 研究所紹介「NTTドコモ総合研究所」
  • 留学記「Technische Universiteit Eindhoven, Department of Industrial Design 滞在記」 他
「プロの仕事を支援する」 2件
一般論文4件
5000円
Vol.9 No.2
※完売致しました
  • 特集「HIS(病院情報システム)のHI(ヒューマンインタフェース)」:「HIS(病院情報システム)の基礎知識 -扉に代えて-」「電子カルテのヒューマンインターフェイスに求められるもの-現場の声から-」「医療者にとって自然なヒューマンインタフェースとは?」「電子カルテシステムの紙の診療録に対する優位性について」「スケッチ入力を活かした電子カルテのためのインタフェースの提案」「IBM病院情報システム(CIS)のインタフェース」「電子カルテにおける診療情報の俯瞰表現」「富士通病院情報システムとヒューマンインタフェースとその取組み」「ユビキタス院内情報システムとしての病院情報システム」
  • 基礎講座「日常生活における人間行動の理解(全8回)第5回身体負担の計測と理解」
  • 技術展望「次世代ヒューマンインタフェース技術の展望」
  • 研究所紹介「財団法人 日本自動車研究所 安全研究部」 他
「高齢者・障害者を支援する技術」 18件
一般論文6件
0円
Vol.9 No.3
  • 特集「メディア・アート」:「メディア・アート特集 メディア・アートとインタフェース 「メディア・アート特集 知覚としての身体から情報としての個人へ 「メディア・アート特集 メディア・アートにおけるインタフェース- 「自我」 とインタラクションとの関係をめぐって」「メディア・アート特集 サウンド・アートの拡がり」
  • 基礎講座「日常生活における人間行動の理解(全8回)第6回「運動行動」 の計測と理解」
  • 実践講座「実践ヒューマンインタフェース 第1回 ユーザビリティ向上のための設計概念とシステムを分かりやすくするコツ・ 工夫点」
  • 研究所紹介「IDECにおけるグローバルに進化する「ものづくり安全」 ヒューマンインタフェース研究開発」 他
「先端的インタラクティブシステムとソフトウェア」 10件
一般論文4件
5000円
Vol.9 No.4
  • 特集「人間の知的活動支援へのアプローチ」:「人間の知的活動支援へのアプローチ -インタラクションとインテリジェンスの異なる視座より-」:「『人間』に情報を推薦することについて考える」「グループ協調を促すインタラクションデザイン」「インタラクションデザインアプローチに基づく知的創造活動支援研究」「マイナーなテキスト情報をも活用する情報アクセス技術」「知的活動支援のためのオントロジー工学的アプローチ」「機械学習アプローチによるヒューマンモデリング」「計算機とヒューマンインタラクションの相互支援」「人間の知的活動支援における研究アプローチのまとめ」
  • 基礎講座「日常生活における人間行動の理解(最終回)第7回 生活行動の計測と理解」
  • 実践講座「実践ヒューマンインタフェース 第2回フィードバックのデザイン」
  • 技術展望「情報アクセスインタフェースとしての要約・可視化と動向情報」
  • 研究所紹介「株式会社東芝研究開発センター ヒューマンセントリックラボラトリー -人の感性に訴える新たな価値を創造します-」
  • 実演・実験奮闘記「赤ちゃん心理学者の悩み」「メディア・コミュニケーション論」 他
「ユーザビリティⅡ」 9件
一般論文6件
5000円
Vol.10 No.1
  • 序文「いつか、どこかで」
  • 特集「ロケーション・アウェアネス」 :「ロケーション・アウェア情報サービス-SpaceTag研究とその周辺」「立ち上がるジオメディア~歴史、現状と課題~」「Locky.jp:無線LANを用いた位置情報ポータルとその応用」「 WiFi 位置認識技術とロケーションアウェア・コンピューティングへの応用」
  • 実践講座「 実践ヒューマンインタフェース第3回ガイドラインによるUIユーザビリティのマネジメント」
  • 研究所紹介「国立情報学研究所におけるコンテンツ科学研究の取り組み」他
「HRI(Human-Robot Interaction)」 7件
一般論文 5件
5000円
Vol.10 No.2
  • 特集「身近なロボット」:「もっと近くに! -ロボットをより身近な存在とするために」「ホームユビキタス環境における共生ロボット」「子どもはロボットとの遊びに何を見るのか」「ロボット教材を用いたインタラクションデザイン教育」「まっしゅるーむの世界 -環境知能の実現-」「ユビキタス・マインドとロボットのインタラクションデザイン」「高齢者に提供する手前で考えること:ロボットのエシックスに向けて」
  • 小特集「ヒューマンインタフェースシンポジウム優秀プレゼンテーション賞受賞研究のその後」
  • 実践講座「脳機能計測の基礎とその応用(全6回)序文『脳機能計測の扉を開こう』 第1回『脳磁界計測の基礎と応用』」
  • 技術展望「歌声合成技術とVOCALOID 」
  • 研究所紹介「NEC C&Cイノベーション研究所」
  • ポスドク奮闘記「UCLAで会話分析を学ぶ」
  •  書評「人とロボットの <間> をデザインする」他
「生体計測とその応用」 12件
一般論文5件
5000円
Vol.10 No.3
  • 特集「HCDの教育」:「HCD(人間中心設計)教育の現場を探る」「公立はこだて未来大学におけるHCD教育」「演習授業「ウェブサイト・デザイン」「和歌山大学デザイン情報学科での人間中心設計教育」「これからのHCD教育」「専門学校におけるHCD教育」「OKIにおける人間中心設計(HCD)の教育」「社内SI標準への人間中心設計プロセスの適用」「家電メーカーにおけるHCD教育推進事例」
  • 基礎講座「ユビキタスアプリケーションを支えるツールキット(全4回)第1回『Phidgetsを用いた手軽な実世界デバイス制御』」
  • 実践講座「脳機能計測の基礎とその応用(全6回)第2回『脳波計測の基礎と応用』」
  • 技術展望「アクセシブル・インタフェース」
  • 研究所紹介「人・生活・もの ユーザーの思いを支える福祉機器の開発と評価国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所 福祉機器開発部」
  • 実演・実験奮闘記「IVRC体験記」 他
「オフィス・家庭における次世代インタフェース」 3件
一般論文5件
5000円
Vol.10 No.4
  • 特集「パーソナル・エリア・ネットワークの技術」:「ユビキタスな世界の実現に欠かせない“Last One Hop”」「二次元通信によるヒューマンインタフェース」「位置・方向検出機能統合型面状通信システム」「人体表面を伝送路としたヒューマンエリアネットワーク技術」「医療・健康分野における無線ボディエリアネットワークの利活用とIEEE802標準化動向」
  • 基礎講座「ユビキタスアプリケーションを支えるツールキット」 (全4回) 第2回OpenCVを利用した手軽な画像処理」
  • 実践講座「脳機能計測の基礎とその応用(全6回)第3回光トポグラフィの基礎とその応用-より良いデータを得るための考え方-」
  • 研究所紹介「超臨場感コミュニケーション実現に向けて」
  • 実演・実験奮闘記「SIGGRAPH2008 Art Gallery参加奮闘記」
  • 留学記「トロント留学記:認知加齢と社会・文化」
  • 報告「第49回研究会報告」「ヒューマンインタフェースシンポジウム2008報告」「 ICDVRAT 2008参加報告」「Ubicomp 2008参加報告」「日本VR学会第13回大会参加報告」
「コミュニケーション支援Ⅲ」 17件
一般論文3件
5000円
Vol.11 No.1
  • 特集「遠隔コラボレーション」 :「なぜテレビ電話は使われないか? -映像メディアの効果的な利用に向けて- 」「バーチャルリアリティによる遠隔協同作業支援 遠隔ロボットコミュニケーション」「教育・学習における遠隔協同作業支援 遠隔コラボレーションとしての遠隔医療」
  • 基礎講座「ユビキタスアプリケーションを支えるツールキット(全4回)第3回Juliusを用いた音声認識インタフェースの作成」
  • 実践講座「脳機能計測の基礎とその応用(全6回) 第4回 機能的MRIの基礎とその応用」
  • 研究所紹介「航空機のコックピットにおけるヒューマンファクタの研究」
  • 留学記「カリフォルニア大学サンタバーバラ校滞在記」
  • 報告「IEEE Tabletops and Interactive Surfaces 2008 参加報告」「第50回研究会報告」「第51回研究会報告」「共生システム専門研究会(SIGCOM) 第3回研究談話会報告」「SIGACI第4回研究談話会報告」「第52回研究会報告」
「共生をめざす、共生のための、共生を支えるヒューマンインタフェース」 14件
一般論文2件
5000円
Vol.11 No.2
  • 特集「「安全インタフェース」について 」:「航空機の安全とフライト・シミュレータ 」「ドライバを育てる-危険に近づかない運転支援・教育に向けて- 」「ヴァーチャルリアリティ放射線教育訓練システム」「鉄道用地上信号の視認性」「減災のための情報技術」「医療安全インタフェース技術開発のためのキーポイント
  • 基礎講座「ユビキタスアプリケーションを支えるツールキット(全4回)第4回 無線モデムXBeeとツールキット Funnelの紹介」
  • 実践講座「 脳機能計測の基礎とその応用(全6回)第5回 微小電極法の基礎とその応用」
  • 技術展望「Android、iPhoneのSDKと、オープンプラットフォームの展望」
  • 留学記「フランス国立情報学・統計システム研究所滞在記」
  • 報告「コミュニケーション支援専門研究会(SIGCE)第1回研究談話会報告」「インタラクション2009参加報告」「第53回研究会報告」「インタラクションのデザインと評価専門研究会(SIGDE)設立報告」「第24回障害者とテクノロジー会議 参加報告」「シンポジウム モバイル’09 報告」「ユーザビリティ専門研究会(SIGUSE)活動成果報告書」
「脳機能計測とブレイン-マシン・インターフェース」 4件
一般論文 2件
5000円
Vol.11 No.3
  • 特集「10周年記念」:「HI学会の10年とこれから:社会を創るヒューマンインタフェース」「学会設立10周年を祝して」「HI学会設立時の沿革とその活動の検証」「HI学会のこの10年を振り返って」「これからも思いと活気溢れるヒューマンインタフェース学会で」「ヒューマンインタフェースシンポジウム’99」「準備も楽しいが、主催するより発表したかった 」「HIシンポジウム2001」「HI2002札幌大会」「元気の出るヒューマンインタフェース」「HI2004:「あいだ」 を「つなぐ」 インフェース」「これまでの10年、これからの10年」「ヒューマンインタフェースシンポジウム2006を振り返って」「人にやさしいヒューマンインタフェースへの期待」「次の10年に向けて」「顔が見える学会としての存在感」
  • 実践講座「脳機能計測の基礎とその応用(全6回) 第6回 経頭蓋磁気刺激法(TMS)の基礎と応用」
  • 実演・実験奮闘記「IVRC & Laval Virtual 体験記」
「技能や技術の伝承とヒューマンインタフェース」 4件
一般論文3件
5000円
Vol.11 No.4
  • 特集「アンビエントインタフェース」:「まえがき」「アンビエントテクノロジ研究の現状と展開」「グローバルCOEプログラム『アンビエント情報社会基盤創成拠点』の概要」「アンビエントインタフェース‐そのねらいと実現に向けて」「アンビエントテクノロジーの住宅分野での応用」「学習現場におけるアンビエントなコミュニケーション支援のための人物行動観測」
  • 技術展望 「技術展望『G空間体感型レーダー DGRadar』」
  • 会報報告 「HCII2009参加報告」「学会創立10周年記念行事報告」「ヒューマンインタフェースシンポジウム2009報告」「共生システム専門研究会 (SIGCOM) のあしあと」
「ユニバーサルデザイン」 11件
一般論文5件
5000円
Vol.12 No.1
  • 特集「家とインタフェース」:「Ocha Houseとユビキタスコンピューティング」「人間とロボットが共生するための空間創出」「スマートハウスと温かいインタフェース-NICTユビキタスホームと京都産業大学ΞHome-」「大和ハウスにおける実験住宅~スマートハウス再び」 特別記事「3次元映像(3D)の動向」
  • 基礎講座「音声・音響インタフェース(全4回) 第1回『HTSを用いた音声合成システムの構築』」
  • 技術展望「超高精細映像研究の展望」
  • 研究所紹介「ひとを感動させるものづくりをめざす金沢工業大学感動デザイン工学研究所」
  • 実演・実験奮闘記「人が遠くを見るとき、視線は上を向く」
  • 留学記「北米におけるHCI研究(トロント大学)」 書評「多人数インタラクションの分析方法」
  • 報告「HCII2009 若手OS報告」「Ubicomp 2009参加報告」「UIST 2009参加報告」「ASSETS 2009参加報告」「第57回研究会報告」「SIGCE第2回研究談話会報告」「第16回セミナー報告」「第58回研究会報告」
「アンビエントインタフェース」 6件
一般論文2件
5000円
Vol.12 No.2
  • 特集「道具と実世界指向インタフェース」:「編集にあたって」「実世界インタラクションの過去・現在・未来」「道具と実世界指向インタフェース」「アウェアネス:実世界の『気づき』を情報処理する」「アバターメディエイティッドコミュニケーション」「情報サービスにおける情報の利用と信頼性」
  • 基礎講座「音声・音響インタフェース(全4回) 第2回『音声対話システムの開発方法論とプラットフォーム』」「使ってみよう『ARToolKitによる拡張現実感プログラミング』」
  • 研究所紹介「日産自動車(株)総合研究所モビリティ・サービス研究所 だれもが安心して使えるクルマを目指して:自動車インタフェース研究の取り組み」
  • 実演・実験奮闘記「目に優しい、新しい見せ方を~凹面鏡を用いた視覚呈示方法に関する研究~」
  • 留学記「UC Berkeley 滞在記」
  • 報告「インタラクション2010参加報告」「ACM Human Robot Interaction 2010」「第59回研究会報告」「コミュニケーション支援専門研究会(SIGCE)第3回研究談話会報告」「シンポジウム 『モバイル’10』報告」「第60回研究会報告」
「触覚とその応用」 8件
一般論文4件
5000円
Vol.12 No.3
  • 特集「スマートフォン・プログラミング 事始め」:「HI研究のためのスマートフォンの動向」「iPhoneのプログラミング」「Androidのプログラミング」「Windows Phoneのプログラミング」
  • 基礎講座「音声・音響インタフェース(全4回) 第3回『音声対話システム』」
  • 研究所紹介「明治大学 宮下研究室が考える『ヒューマン “コンテンツ”インタラクション』」
  • 報告「CHI2010参加報告」「SIG-DE第2回研究談話会『インタラクションの教え方を考える』参加報告」「第61回研究会報告」「Pervasive2010参加報告」「第17回セミナー報告」「SIG-DE第3回研究談話会『インタラクションの社会科学的論考』参加報告」「第62回研究会報告」
「感性、感情、共感」6件
一般論文8件
5000円
Vol.12 No.4
  • 特集「メディアを用いた教育特集」:「デジタルメディアが教育に潤いを与える」「デジタル教科書の動向」「タブレット端末の教育利用 -名古屋文理大学におけるiPad導入-」「ニンテンドーDSを用いた教育プロジェクトの展開」
  • 基礎講座「音声・音響インタフェース(全4回)第4回『「音」を使った創造活動のためのユニバーサルメディア』」
  • 実演・実験奮闘記「HI2010 対話発表」
  • 報告 「第63回研究会報告」「第64回研究会報告」「SIGGRAPH2010参加報告」「画像の認識・理解シンポジウム MIRU2010参加報告」「第65回研究会報告」「SIG-DE第4回研究談話会『気の利かないロボット、不便なシステム、人に厳しいインタ「フェース』参加報告」「ICDVRAT 2010参加報告」「IFAC HMS参加報告」「ヒューマンインタフェースシンポジウム2010報告」「UbiComp2010参加報告」
「ヒューマンインタフェースの設計・評価手法」 9件
一般論文4件
5000円
Vol.13 No.1
  • 特集「見守りに役立つ見守り技術」:「まえがき」「看護学領域における工学の発展」「映像の動作解析技術を用いた作業者の見守り技術」「社会レイヤと物理レイヤを持つ子どもの傷害予防支援システム」「日常生活における不確実性のモデル化と知識循環」
  • 研究所紹介「「いつでも、どこでも、だれでも」できる安全を」
  • 実演・実験奮闘記「手が届くとき」「「握って動かす」 直接的なスクロール操作の実現を目指して」
  • 報告 「第66回研究会報告」「SIG-DE第5回研究談話会報告」「第18回セミナー報告」「第67回研究会報告」「第19回セミナー報告」「第68回研究会報告」「SIGNOI第1回研究談話会報告」「第69回研究会報告」「SIGCE第4回研究談話会報告」「第70回研究会報告」
「HRI/HAI(Human Robot Interaction/Human Agent Interaction)」 5件
一般論文7件
5000円
Vol.13 No.2
  • 特集「犯罪からの子どもの安全」:「まえがき」「犯罪学にもとづく子どもの被害防止」「「ネットの見守り」活動の内容と意義」「虐待の早期発見のための統計的・物理的診断技術の開発」「子どもの安全を守るインタフェース・演劇で防犯?!」
  • ヒューマンインタフェース学会論文誌への投稿のすすめ(全4回)「第1回「論文誌と査読・編集プロセス」」
  • 技術展望「人間中心設計プロセス規格ISO9241-210(旧ISO13407)について」
  • 研究所紹介「交通安全環境研究所におけるドライバのヒューマンファクタの研究」
  • 報告:「SIGCE第5回研究談話会報告」「第71回研究会報告」「シンポジウム「モバイル'11」報告」「インタラクション2011参加報告」
「健康と福祉を支えるQOL技術」5件
一般論文2件
5000円
Vol.13 No.3
  • 特集「ブレイン-マシン・インタフェース」:「まえがき」「ブレイン-マシン・インタフェースによる神経リハビリテーション」「脳表電極を用いたブレイン・マシン・インタフェースの展望」「BMIによる環境制御とコミュニケーションの補助」「脳波による意思伝達装置の実用化に向けて:認知型BMI「ニューロコミュニケーター」の開発」
  • ヒューマンインタフェース学会論文誌への投稿のすすめ(全3回)「第2回「人間特性評価論文をどう書くべきか」」
  • 書評「現代の認知心理学2 記憶と日常」
  • 会報
  • 報告:「CHI2011報告」「SIGNOI第1回研究談話会報告」「第73回研究会報告」「Pervasive 2011参加報告」「第73回研究会報告」
「コミュニケーション支援IV」7件
一般論文3件
5000円
Vol.13 No.4
  • 理事会・委員会便り
  • 企画記事 特集「高齢者支援」:「まえがき」「高齢者に配慮した商品開発手法」「アクセシブルデザインの理念に基づく日本工業規格」「高齢者・障害者配慮設計指針-触覚的配慮」「訪問介護サービスの質向上のための情報技術を利用したコミュニケーション支援」「元気高齢者のための支援技術開発の必要性」 特別記事「ともに語り合う学会の未来 ヒューマンインタフェースシンポジウム2011ワークショップより」 ヒューマンインタフェース学会論文誌への投稿のすすめ(全3回)第3回「モノづくり論文」
  • 会報
  • 報告:「HCII2011参加報告」「HCII2011 HI学会オーガナイズドセッション報告」「第72回研究会報告」「第75回研究会報告」「第76回研究会報告」「SIGGRAPH 2011参加報告」「SIG-DE第9回研究談話会報告」「「ツーリズムにおけるバリアフリーとICTへの期待」参加報告」「ヒューマンインタフェースシンポジウム2011報告」
「フィジカルコンピューティング」6件
一般論文3件
5000円
Vol.14 No.1
  • 巻頭言
  • 理事会・委員会便り
  • 会報
  • 企画記事 特集「リスクといかに向きあうか」:「まえがき」「想定外の超巨大地震とリスク」「原子力リスクとヒューマンインタラクション」「科学技術の問題を巡るコミュニケーションの三位相」「心理学の視点からみたリスク問題」 研究所紹介「稲見昌彦研究室紹介」  留学記「カリフォルニア大学サンディエゴ校滞在記」
  • 書評 「現代の認知心理学4 注意と安全」
  • 報告:「EC2011参加報告」「WISE2011参加報告」「第77回研究会報告」「第78回研究会報告」「UIST2011参加報告」「第79回研究会報告」「第20回セミナー報告」「ITS 2011参加報告」「第80回研究会報告」「第81回研究会報告」「第82回研究会報告」「WISS参加報告」「第83回研究会報告」
 ※論文誌は今号より新たに電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.14 No.2
  • 展望
  • 理事会・委員会便り
  • 会報
  • 企画記事 特集「レジリエンス・エンジニアリング -安全管理の研究と実践の過去・現在・未来-」:「まえがき」「レジリエンス・エンジニアリングの概念とその展開」「航空分野でのこれまでの取り組み・現在の取り組み」「レジリエンス・エンジニアリングの産業安全向上への応用」「組織におけるレジリエンスの統合的理解への道標 -時系列と対象レベルの2軸によるレジリエンス研究の整理-」 特別記事「アフォーダンスからシグニファイアへ - ドン・ノーマンの新しい提案(第1回)」 定量的調査と定性的調査の基礎 第1回「HI評価のためのリサーチデザイン基礎」
  • ちょっと一息 「BADUI診療所」
  • 報告:「ACM ASSETS2011参加報告」「IEEE 3DUI 2012参加報告」「第84回研究会報告」「Augmented Human2012報告」「シンポジウム「モバイル’12」報告」「インタラクション2012」「第85回研究会報告」「SIGACI活動報告」「SIGCE活動報告」「SIGDE活動報告」「SIGNOI活動報告」
 ※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。  2500円
Vol.14 No.3
  • 理事会・委員会便り
  • 企画記事 特集「コミュニティにおけるインタラクションデザイン」:「まえがき」「フィールド情報学とものづくりワークショップ」「図書館をとりまくコミュニティのデザイン」「インタラクションデザインを通じて創造的な実践コミュニティを編み出す-起業者活動支援の場、学生の学習・教育の場、社会人の学習・相互刺激の場-」「インタラクションがもたらすコミュニティのかたち」「没入型インタラクション環境を用いたクリエイティブ・シェアリング」 特別記事「アフォーダンスからシグニファイアへ-ドン・ノーマンの新しい提案(第2回)」 定量的調査と定性的調査の基礎 第2回「調査の性質、データの性質、調査のプロセス」 フリーソフトRを用いた心理統計解析 第1回「Rの導入・基本的操作と簡単な統計分析」 「学びのプロ」育成の学際拠点ヒューマン・イノベーション研究センター 若手ここにあり「CHI2012に参加して-SVを経験して-」
  • ちょっと一息「BADUI診療所」
  • 会報
  • 報告:「CHI2012参加報告」「第86回研究会報告」「第87回研究会報告」「第88回研究会報告」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.14 No.4
  • 理事会・委員会便り
  • 会報
  • 企画記事 特集「ヒューマンインタフェースって何?」:「まえがき」「阿吽の呼吸と環世界」「ヒューマンインタフェースとロボット:ヒューマンロボットインタラクションって何?」「人工知能中心主義」「哲学者も入れるヒューマンインタフェース学会」「教育現場におけるICT活用を考える-双方向遠隔授業から見えてきたICTと人間との関わりについて-」「情報通信第三のフェーズ、ソフトウェア時代のヒューマンインタフェース-Human Interface for New Era When Software is Eating the World-」 定量的調査と定性的調査の基礎 第3回「定量的調査(質問紙)および実験による評価」 フリーソフトRを用いた心理統計解析 第2回「心理尺度の構成-主成分分析・因子分析・信頼性の確認」 「ヒューマンインタフェースの心理と生理」 「ヒューマンインタフェース学会若手の会(HIST)」
  • ちょっと一息「BADUI診療所」
  • 報告:「第89回研究会報告」「第21回セミナー報告」「STSS2012参加報告」「ヒューマンインタフェースシンポジウム2012報告」「RO-MAN2012参加報告」「第90回研究会報告」「第91回研究会報告」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.15 No.1
  • 巻頭言
  • 理事会・委員会便り
  • 企画記事 特集「身体部位とインタラクション」:「身体部位とインタラクション」「「心臓」を通して人間を理解する」「Tongue-able interfaceが拓くインタラクション」「内臓とインタラクション」「足裏とのインタラクション」「口唇とインタラクション」Citationで巡る源流探しの旅 ~CSCW~ 定量的調査と定性的調査の基礎 第4回「定性的調査(面接法,観察法)による評価」 フリーソフトRを用いた心理統計解析 第3回「分散分析による群間比較」 講義紹介「ヒューマンインタフェース」 京都工芸繊維大学工芸科学部情報工学課程 海外インターンシップ研修に参加して
  • ちょっと一息「BADUI診療所」
  • 書評「弱いロボット」「ヒューマンエラーと機械・システム設計―事例で学ぶ事故防止―」
  • 会報
  • 報告:「アジア太平洋地域におけるHCI分野の新しい学会設立の動き」「APCHI2012運営報告」「ICDVRAT2012参加報告」「SIG-DE第11回研究談話会報告」「第92回研究会報告」「第93回研究会報告」「ASSET2012参加報告」「第22回セミナー報告」「第94回研究会報告」「第95回研究会報告」「WISS2012参加報告」「HAI2012参加報告」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.15 No.2
  • 展望
  • 理事会・委員会便り
  • 会報
  • 企画記事 特集「MOTとユーザエクスペリエンス」:「マネジメントとUX-特集にあたって-」「ポスト経営工学(管理工学)とサービス工学-人間工学から見たサービス工学-」「組織マネジメントとUX~開発に近い組織における技術支援の取り組み~」「ビジネス構想におけるUX検討のあり方」「ICT分野におけるデザインビジョン開発とUXデザイン」「ユーザエクスペリエンスの実現と標準」特別記事「座談会「これからの学会誌」」 フリーソフトRを用いた心理統計解析 第4回「因果関係の分析(1) -回帰分析・重回帰分析」 ヒューマンインタフェース ロンドンでデザインを学ぶ
  • ちょっと一息「BADUI診療所」
  • 書評「人と機械の共生のデザイン「人間中心の自動化」を探る」
  • 報告:「HI学会専門研究委員会:三箇年報告」「SIG-VR活動報告」「SIG-DE第12回研究談話会報告」「SIG-DE第13回研究談話会報告」「IARIA Digital World 2013」「インタラクション2013」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.15 No.3
  • 理事会・委員会便り
  • 企画記事 特集「ヒューマンインタフェースのための人工知能技術特集」:「まえがき」「推薦システムにおけるインタラクション研究へのいざない」「絵の高次構造を考慮した描画支援インタフェース」「透明家電:自在化を実現するためのインタラクションデザイン」「モバイルサービスナビゲーションインタフェースのためのオントロジー技術」「プラント運転支援へのAI手法の適用」「自然言語処理技術を応用したメニューインタフェースの設計と評価」「不便益システムの求める人工知能技術」 フリーソフトRを用いた心理統計解析 第5回「因果関係の分析(2)-共分散構造分析[I]パス解析」ヒューマンコンピュータインタラクション入門 Laval Virtual Awards受賞に関して
  • ちょっと一息「BADUI診療所」
  • HISTreetJournal
  • 会報
  • 報告:「第3回 HI学会 特別講演会」「コミュニケーション研究、インタラクション研究における評価ワークショップ第1回 報告」「第96回研究会報告」「第97回研究会報告」「第98回研究会報告」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.15 No.4
  • 理事会・委員会便り
  • 企画記事 特集「日本のHCI研究の未来を考える-CHI2013を契機として-」:「まえがき」「HCIの研究開発はどういうものなのか」「SIGCHIで発表する意義と効果」「CHIの変遷とCHI勉強会」「CHI Conferenceにおける日本人の活動動向」「エクスペリエンシャルインタラクション 論文化しにくい人の経験や体験に焦点を当てた研究」「サービス研究とHCI-これからのサービス研究のありかた-」「質的研究とHCI の豊かな接点と未来へむけて」 フリーソフトRを用いた心理統計解析 第6回「因果関係の分析(3)-共分散構造分析[Ⅱ]構造方程式モデリング」 明治大学 先端メディアサイエンス学科(FMS学科)の教育 University of Toronto 留学記 CHI2013勉強会の運営報告
  • ちょっと一息「BADUI診療所」
  • HISTreetJournal
  • 会報
  • 報告:「第99回研究会報告」「HCII2013 参加報告」「第100回研究会報告」「第101回研究会報告」「合同研究談話会:支援工学における評価を考える」「ヒューマンインタフェースシンポジウム2013報告」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.16 No.1
  • 巻頭言・展望
  • 理事会・委員会便り
  • 会報
  • 企画記事 特集:ヒューマンインタフェースにおけるデザイン教育のススメ「まえがき」「e-Learningシステム(Web Design Studio)と3次元オブジェクト(AI)による建築設計教育への試み」「情報デザイン分野のデザイン教育」「デジタルゲーム制作におけるデザイン教育の諸相」「インタラクションデザイン教育の実践」 もくもくリアクター 集合知の創造から教育へ ヒューマンインタフェースに使えるマイコン講座 第1回 HI研究のためのラピッドプロトタイピングツール 海外インターンシップに行くために必要な10のこと
  • ちょっと一息「BADUI診療所」
  • HISTreetJournal
  • 会報
  • 報告:「INTERACT2013 参加報告〜南アフリカ共和国から」「UbiComp/ISWC 2013参加記」「第102回研究会報告」「ACM ASSETS 2013参加報告」「第103回研究会報告」「SIGGRAPH ASIA 2013参加報告」「第104回研究会報告」「第105回研究会報告」「第23回セミナー報告」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.16 No.2
  • 巻頭言・展望
  • 理事会・委員会便り
  • 会報
  • 企画記事 特集:乳幼児研究とヒューマンインタフェース 「まえがき」「妊婦体験システムMommyTummyの展示における考察」「哺乳時における乳児の口腔機能評価を目指して〜力センサ内蔵型人工乳首を用いた舌−人工乳首接触力の計測〜」「ロボットを通して探る赤ちゃんの心の発達」「おもちゃから見た、幼児の手の発達と遊ばせるための工夫」「幼児の学びを育むデジタルメディア」「幼児の言語発達研究<最前線>」 ヒューマンインタフェースに使えるマイコン講座 第2回 Arduinoで復習するハードウェアの基礎から仮想マシンシステム 静岡文化芸術大学におけるヒューマンインタフェース教育 学際的研究組織に所属して感じたこと
  • ちょっと一息「BADUI診療所」
  • HISTreetJournal
  • 報告:「WISS2013参加報告」「第106回研究会報告」「第107回研究会報告」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.16 No.3
  • 理事会・委員会便り
  • 会報
  • 企画記事 特集:シンポジウム30回記念「シンポジウム30回記念特集に寄せて」「ヒューマンインタフェースシンポジウム30回の色彩」「シンポジウム第30回を記念して −黎明期の発表を振り返る−」「受賞者インタビュー」「データで見るHI学会シンポジウムと学会」 「ヒューマンインタフェースに使えるマイコン講座」 第3回 SoC(System-on-a-chip)のお誘い 東北大学 大学院工学研究科 特別記事:不便益システム研究所
  • ちょっと一息「BADUI診療所」
  • HISTreetJournal
  • 報告:「SIGAT活動報告」「インタラクション2014 参加報告」「第108・109回研究会報告」「CHI2014参加報告」「第110回研究会報告」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.16 No.4
  • 理事会・委員会便り
  • 企画記事 特集:色インタフェース「前書き」「色覚の基礎研究:適応性と多様性の心理物理」「分光情報による色彩の解析 −皮膚色解析への応用−」「質感情報処理:物体経時変化の視知覚特性」「色字共感覚:文字認知と色認知の隠れた結びつき」「色覚バリアフリー技術 −シミュレーション、色変換、情報保障−」「色彩配置支援システムとインテリジェントパレットの開発」「カラー発光パターンによるロボットの感情表出」 「ヒューマンインタフェースに使えるマイコン講座」 第4回 小型LinuxボードとIoT(Internet of Things) 遠隔情報保障と遠隔協調授業を用いた講義 CHI ConferenceにおけるJapan Nightの開催報告とご支援のお願い 特別記事:不便益システム研究所
  • ちょっと一息「BADUI診療所」
  • HISTreetJournal
  • 会報
  • 報告:「ヒューマンインタフェースシンポジウム2014報告」「第111回研究会報告」「第112回研究会報告」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.17 No.1
  • 巻頭言・展望
  • 理事会・委員会便り
  • 会報
  • 企画記事 特集:ニコニコ学会β 「ニコニコ学会β特集によせて」「ニコニコ学会β委員長 江渡浩一郎氏インタビュー」「ニコニコ学会βに影響を与えたもの」「月刊ニコニコ学会β:電子書籍版ニコニコ学会βの展開」「ニコニコ学会βの輸出とメイカームーブメント」「15分−私の研究100連発−」「未知なる自分との遭遇」 特別記事:人間工学分野の研究倫理指針〜ヒューマンインタフェース分野における研究倫理のために〜 Drafting Future Sky(将来の空を考えよう) 公立はこだて未来大学における講義「ヒューマンインタフェース」の紹介  Imagineer!! −Disney Research Pittsburgh で勤務して 特別記事2:不便益システム研究所
  • ちょっと一息「BADUI診療所」
  • HISTreetJournal
  • 報告:「Ubicomp2014、ISWC2014参加報告」「UIST2014参加報告」「第113回研究会報告」「第114回研究会報告」「ITS2014参加報告」「WISS2014参加報告」「第115回研究会報告」「第24回セミナー報告」「第116回研究会報告」「第117回研究会報告」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.17 No.2
  • 展望
  • 理事会・委員会便り
  • 会報
  • 企画記事 特集:データジャケットを用いた市場型ワークショップの展開〜産学官によるデータ利用価値の発見〜 「特集「データジャケットを用いた市場型ワークショップの展開〜産学官によるデータ利用価値の発見〜」」「データジャケットを用いた市場型ワークショップ(IMDJ)とその活動状況」「システムデザインにおける論理的枠組みとデータ活用戦略」「知識・技術の新たな価値を生み出す可視化技法−数値市場と概念設計を内包する動的品質機能展開(DQFD)−」「IMDJに於けるアブダクションの役割」 「マシンラーニング」 第1回 ヒューマンインタフェースとデータ駆動科学 海上技術安全研究所におけるヒューマンファクタ研究 北海道大学における講義「ロボット情報学」および「ヒューマンコンピュータインタラクション特論」の紹介  特別記事:不便益システム研究所
  • ちょっと一息「BADUI診療所」
  • HISTreetJournal
  • 報告:「SIGACI活動報告」「SIGCE活動報」「SIGDE活動報告」「SIGUXSDキックオフ談話会報告」「インタラクション2015 参加報告」「Augmented Human2015 参加報告」「ACM CSCW2015参加報告」「IEEE VR/3DUI2015参加報告」「第118回研究会報告」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.17 No.3
  • 理事会・委員会便り
  • なほみ先生から学んだこと
  • 会報
  • 企画記事 特集:セキュリティとヒューマンインタフェース「「セキュリティとヒューマンインタフェース」特集にあたって」「セキュリティ技術の人間的側面に関する研究領域の紹介」「人間を含む情報システムのトータルなセキュリティに向けて」「間違いとだまされの認知心理学」「人の行動特性からのセキュリティ対策」「情報セキュリティ対策とヒューマンファクタ」「サイバー攻撃早期認識システムの開発」 基礎講座「マシンラーニング」 第2回 ヒューマンインタフェースと識別問題 東京大学全学体験ゼミナール Groupwork of Future-テクノロジーでつくる未来のディスカッション- 日本とアメリカの大学の違いについて 特別記事:不便益システム研究所
  • ちょっと一息「BADUI診療所」
  • HISTreetJournal
  • 報告:「AUGMENTED HUMAN2015参加報告-コミック版-」「CHI2015」「KJMR2015 参加報告」「第119回研究会報告」「第120回研究会報告」「第121回研究会報告」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.17 No.4
  • 理事会・委員会便り
  • 会報
  • 企画記事 特集:SIGMAS kick off 「安全管理支援技術専門研究委員会(SIGMAS)への招待状」「ヒューマンインタフェースと安全研究 -レジリエンスエンジニアリングの視点から-」「推定・予測情報を見せるインタフェース」「IEC TS 62879 ヒューマンファクターと機能安全の概要」「高齢者介護現場における安全支援技術研究のあり方」「航空安全におけるヒューマンインタフェース研究の役割と課題」「鉄道運転士の業務の特徴とレジリエンス向上への課題」「基礎講座「マシンラーニング」 第3回 ヒューマンインタフェースと特徴選択問題」「研究所紹介「日本大学 綱島均研究室」」「不便益システム研究所」
  • ちょっと一息「BADUI診療所」
  • HISTreetJournal
  • 報告「IEEE World Haptics Conference 参加報告」「第122回研究会報告」「HCII2015 参加報告」「IEA2015 参加報告」「第123回研究会報告」「STSS2015 参加報告」「IEEE RO-MAN2015 参加報告」「第17回日本感性工学会大会 参加報告」「ヒューマンインタフェースシンポジウム2015報告」「「ヒューマンインタフェース分野における研究倫理」講演及びパネルディスカッション報告」「UbiComp/ISWC2015 参加報告」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.18 No.1
  • 巻頭言
  • 理事会・委員会便り
  • 会報
  • 企画記事 特集:SIG-UXSD 「ユーザエクスペリメンスとサービスデザイン研究会(SIG-UXSD)のご紹介」「混合研究法によるUX研究のテーマとアプローチ」「サービスデザインの視点から見た通信ネットワークの設計」「情報システムの開発現場がUX向上に取り組む上での課題-システム設計者の思考の観点から-」「UX/サービスデザインの実践における課題とそのアプローチの考察」「基礎講座「マシンラーニング」 第4回 ヒューマンインタフェースとマルコフ確率場」「HI講義紹介「ヒューマンインタフェース三昧」」
  • ちょっと一息「BADUI診療所」
  • HISTreetJournal
  • 報告:「主催イベント報告 研究会報告(第124回、第125回、第126回、第127回、第128回、第129回)」「国内会議参加報告」「国際会議参加報告」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.18 No.2
  • 展望
  • 理事会・委員会便り
  • 会報
  • 企画記事 特集:ヒューマンインタフェースにおける研究倫理 「「ヒューマンインタフェースにおける研究倫理」特集にあたって」「人を対象とする研究の倫理的問題に関する意識調査」「人工知能やロボット研究における研究倫理」「被験者実験の研究倫理」「産総研における人間工学実験委員会の立ち上げと運用」「公益社団法人自動車技術会での研究倫理に関する取り組み紹介」「人間生活工学研究センターの倫理審査事業」「実践講座「グラフィックレコード」第1回 グラフィックレコードとは何か?」「研究所紹介「東京大学ITSセンターにおけるヒューマンインタフェース研究の紹介」」「HI講義紹介「人間生活工学教育:早稲田大学創造理工学部経営システム工学科の場合」」「不便益システム研究所」
  • ちょっと一息「BADUI診療所」
  • HISTreetJournal
  • 報告:「主催イベント報告 研究会報告(第130回、他)」「国内会議参加報告」「国際会議参加報告」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.18 No.3
  • 理事会・委員会便り
  • 会報
  • 企画記事 特集:看護用品・用品開発に関わる専門研究委員会(SIG-HC)の活動・成果紹介 「SIG-HCの沿革と今後の展望」 「ユーザーの我慢を取り除く壁掛け式吸引機の開発」 「点滴自己抜針予防具 製品化への取り組み」「病院内の自動運転型移動支援システム」 「顔の疾患を有する患者に向けた表情トレーニング支援ツールの研究」 「看護×ファブ ― 可能性と課題」 「実践講座「グラフィックレコード」第2回 課題解決のためのグラフィックレコーディング」 「若手ここにあり「三足のわらじ生活」」 「不便益システム研究所」
  • ちょっと一息「BADUI診療所」
  • HISTreetJournal
  • 研究プロジェクト紹介:「認知的インタラクションデザイン学 ~意思疎通のモデル論的理解と人工物設計への応用~ の紹介」
  • 報告:「主催イベント報告 研究会報告(第131回、第132回、第133回)」「国際会議参加報告」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.18 No.4
  • 会報
  • 特集「パラリンピック」:「特集によせて」「パラリンピックと国内の障がい者スポーツの動向」「パラスポーツ競技の特徴、特性」「パラスポーツにおける科学的知見の応用とトレーニング」「パラスポーツにおけるコンディショニング-競泳選手の実例をもとに-」
  • 実践講座「グラフィックレコード」第3回:「ピンチに出くわした時のグラフィックレコーディングの活用方法」
  • 不便益システム研究所
  • HISTreetJournal
  • 書評:「<知の統合>は何を解決するのか モノとコトのダイナミズム」
  • 報告:「研究会報告(第134回、第135回)」「HI2016報告」「国内会議参加報告書」「国際会議参加報告書」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.19 No.1
  • 会報
  • 特集「無意識などの言語化が困難な情報を伝えるヒューマンインタフェースを目指して」:「特集によせて」「作業者用メンタルワークロード表示システムへの期待と課題」「脳内におけるワークロードを脳波データから推定する」「脳波から消費者の潜在情報をとらえる」「無意識的に言語音知覚能力の向上のためのニューロフィードバック手法」「ヒトの意識下を複製するインタフェース技術:パラサイトヒューマンとつもり制御」
  • 実践講座「グラフィックレコード」第4回:「様々な対話の場で、グラフィックレコーディングを活用しよう」
  • HISTreetJournal
  • 書評:「カワイイ文化とテクノロジーの隠れた関係」
  • 報告:「研究会報告(第136回、第137回、第138回、第139回、第140回)」「国内会議参加報告書」「国際会議参加報告書」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.19 No.2
  • 会報
  • 特集「拡がるインタフェース-人と技術との新しい関係-」:「特集によせて」「デザインの責任と可能性」「自律分散協調ヘルスケア」「ディープランニングの進歩とインタフェース」「ロボット-人関係の歴史的変化とそれに応じて広がるインタフェース」
  • HISTreetJournal
  • 報告:「研究会報告(第141回)」「国内会議参加報告書」「国際会議参加報告書」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Vol.19 No.3
  • 特集「論文賞研究はこうして生まれた2017」:「リアルタイムな表情変形フィードバックによる感情体験の操作」「手書きスケッチによる直感的な資料検索システム」「爆笑カメラ:笑い声により自然な笑顔を撮影するカメラシステム」
  • 学会誌の未来
  • 会報
  • HISTreetJournal
  • 報告:「国際会議参加報告書」「研究会報告(第142回、第143回、第144回、第145回)」「Sponsorship Event Report Human Interface Workshop」
※論文誌は別途、電子ジャーナルとなりました。 2500円
Copyright © ヒューマンインタフェース学会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.