特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会

ホーム > 学会案内 > 2008年度第1回ヒューマンインタフェース学会理事会 議事録

2008年度第1回ヒューマンインタフェース学会理事会 議事録


開催日 2008年5月21日(水)
時間 2008年5月21日 13:00-17:00
会場 京都リサーチパーク東館4FAV会議室
出席者 森本・伊藤・米村・椹木・仲谷・亀山・木村・渡辺・福本(敬称略)
欠席者
配布資料 HI2008-1-0: 第1回理事会 議事次第
HI2008-1-1: 第5回理事会 議事メモ
HI2008-1-2: 第5回理事会 議事録(案)
HI2008-1-3: 新入会申込者一覧
HI2008-1-4: 反社会勢力排除に関する「覚書」締結のお願い
HI2008-1-5: HIシンポ2008チラシ
HI2008-1-6: 会計月次報告
HI2008-1-7: 学会誌担当資料
HI2008-1-8: 論文誌担当資料
HI2008-1-9: 研究会担当資料
HI2008-1-10: 国際リエゾン担当資料(HIS英文紹介)
HI2008-1-11: 電子広報担当資料
HI2008-1-12: (1-4補足)特定非営利活動促進法条文(20&21条)
HI2008-1-13: HCII2009オーガナイズドセッション
回覧資料 各種協賛依頼
内容

0)会長あいさつ<椹木>

1)前回議事録の承認<椹木>
・TYPO修正:タイトルの2008→2007

2)新入会申込者一覧<椹木>

3)反社会的勢力排除に関する「覚書」締結のお願い<椹木>
・「個人」会員からの申し出
・理事は就任時の誓約書に20&21条非該当が書いてあるが、会員の捕捉はできていな
  い
・実質的に対応できるのか? 不可能では?
・まずはHI学会がNPOになった時に相談した人(司法書士)に聞いてみる
・その後、本人かセンタ長に確認してみるのが良いのでは?

4)総務担当理事からの報告<仲谷>
・回覧物回します(フォーラム協賛願い)

5)シンポジウム担当理事からの報告<仲谷(代)>
・256件(去年より減っている)
・対話セッションを(シンポジウムの)1日目に持ってきている
・2日目の特別講演の前のコマに「HI技術のロードマップ(横環連合関連)」の進捗
  報告&質疑を行う予定(2時間程度)
・特別講演のタイトル未定
・今回、講習会は無料。あふれたらどうするのか?
 ・一応「定員」は想定されているが、申込時に残数がわかる仕組みにはなっていな
   い
 ・講習会の資料はDVDROMに入っているので、資料が足りなくなることは無い
 ・PC持っていない人は資料が読めないのでは? PCの電源は足りるのか?
 ・モノが必要な講習会(講習会4?)は定員シビアなのでは?
 ・6月の実行委員会で再度議論する予定<藤岡>
・今回は「事前申込」を主にしたい(当日の現金授受の手間と危険性を少なくする
  為)
・8/25迄に「振込完了」になっている必要がある。特に大学関係はクリティカル
    なのでは?

6)財務担当理事からの報告<木村>
・現在順調
・収入:研究会関連収入が例年より増加(参加者増加している?)
・支出:10周年記念事業予算が予定されている(HPリニューアル)

7)会誌担当理事からの報告<伊藤>
・5月号:投込用シンポジウムチラシ、締切ぎりぎり
・8月号:構成ほぼ決定(特集のうち2項目辞退あり)
・11月号:特集記事候補:PAN:巻頭解説が難しい(ので設けないようにしたい)
 ・エバネッセント通信:東大の篠田先生では?
・会誌委員募集!
・会誌の原稿:LaTeXで送るときはプレーンテキスト「も」送るようにしてほしい

8)論文誌担当理事からの報告<仲谷(代)>
・論文査読状況、特集号進行状況、特集号募集状況
・査読プロセスの電子化の進行状況は?:まずはWebPageを通じて投稿できるように
  したい
・横環連合会議:SICEの電子投稿システムを使って欲しい、というリクエストあり
  <椹木>

9)研究会担当理事からの報告<米村>
・研究会と専門研究会の違いがわからない、特定項目の研究会は年1回しか無い
 (少ない)
→運営検討WG(加藤先生)で検討していく。以下はたたき台
・第一種(定番分野、定期開催)+第二種(ホットな分野、随時開催)
・回数(&運営費)増加が課題。技報定期購読手続の変更も必要。
・(卒論生向けで)HIシンポ以外に「手軽に発表」できる場が惜しい(特にユーザ
   ビリティ関係)
→「ぷちHIシンポ」的な場が設定できないかWGを設けて検討予定(2月開催?)
・HI学会の規模に応じた「(軽い)情報保障」のやりかたは?→WGを設けて検討する
・研究会の現地運営事務を現地アルバイトベースでできないか検討した。マニュア
  ルを作成し、沖縄で試験運用。結果良好。
議論:
・研究会と「談話会」の位置づけを明確にした方が良い。
・技法を電子的に発行すれば費用圧縮できるのでは?→既に電子化前提で動いてい
  るはず
・ぷちHIシンポ:対象(就職or進学する学生?)と時期(年度末か年度始めか?)
  の設定が難しい。

10)事業担当理事からの報告<仲谷(代)>
・特に無し

11)国際担当理事からの報告<仲谷>
・IJHCIとの契約懸案
 ・ミニマム200部→(少なくとも今年は?)実数ベースで合意
 ・5年自動更新→単年度契約で合意
・電子ジャーナルだけにすると少し安くなる($10+郵送費程度)が、見なくなる?
  →既に大幅ディスカウントされているので、現状ママで良いのでは?
・英文での学会紹介(以前中小路先生が訳されたものを発掘)
 ・WebPageリニューアルと絡めてやった方が良いのでは?
 ・WebPage全体の英文化は?→全体だと大変な作業量なので、とりあえず「これを
   どこかに載せる」。
 ・賞の名称の英文表記は?
・WebPageに「国際担当のページ」を作りたい→電子広報にリクエスト
・HCII2009のオーガナイズドセッション<渡辺>
 ・HCII2009(サンディエゴ)でのオーガナイズドセッションの募集をHI学会として
   サポート
 ・この応募分については、HCII側でなくHI学会側で査読&決定を行う
 ・電子広報のニューズレターで募集。募集締切7/25

12)電子広報担当理事からの報告<亀山>
・サイボウズを多くの委員会で積極的に利用して欲しい。マニュアル整備した。
・ホームページリニューアル
 ・更新頻度低い&速度遅いなど懸案多数
 ・システム化、DB一体化、アクセシビリティ&英語版含めて全体をWGで上期に固め
   たい
 ・次期理事会迄に、ナビゲーションのポリシーとテンプレート程度までは決めたい。
 ・総会資料などの早期掲載について、
  ・現状は会誌発行タイミングと「承認」後なので時間がかかっている。
  ・誰に見せるか(会員向ページ?)、いつ更新するか、誰が更新するか、も含め
    てリニューアルWGで検討

13)会誌・論文誌の電子化について
・ホームページリニューアルとの絡み多し。
・せめて電子投稿はやりたい。電子査読は現状予定無し。

14)将来・企画担当理事からの報告
・担当理事欠席の為割愛
15)10周年記念事業委員会からの報告
・担当理事欠席の為割愛

その他:
・椹木:文部科学大臣表彰(一般&若手)の推薦について:過去の論文賞受賞者か
        ら候補者の候補者を探して、本人に打診してみる(「よろしければ推薦し
        ますよ」):総務マター
・仲谷:「学術著作権協会のHPが新しくなったので使ってください」との連絡が来
        ています。

10)次回理事会日程
・7/28の週か8/4の週で予定 @大阪?
候補:7/31, 8/5, 8/8
・竹村先生との日程調整必須