特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会

ホーム > 学会案内 > 2008年度第2回ヒューマンインタフェース学会理事会 議事録

2008年度第2回ヒューマンインタフェース学会理事会 議事録


開催日 2008年7月31日(木)
時間 2008年7月31日 13:30-17:00
会場 京都リサーチパーク東館4FA会議室
出席者 森本・伊藤・米村・中川・下田・椎尾・仲谷・渋谷・椹木・旭・竹村・亀山・土井・三輪・大須賀・福本(敬称略)
欠席者
配布資料 HI2008-2-0: 第2回理事会 議事次第
HI2008-2-1: 第1回理事会 議事メモ
HI2008-2-2: 第1回理事会 議事録(案)
HI2008-2-3: 新入会申込者一覧
HI2008-2-4: シンポジウム委員会資料
HI2008-2-5: 会計月次報告
HI2008-2-6: 学会誌担当資料
HI2008-2-7: 論文誌担当資料
HI2008-2-8: 電子広報委員会資料
HI2008-2-9: 役員選挙について
HI2008-2-10: 研究会担当資料
HI2008-2-11: 10周年記念事業「表彰」
回覧資料 各種協賛依頼
内容

1)前回議事録の承認<仲谷>

2)新入会申込者一覧<椹木>
・正会員:1202、学生192、購読A28、購読B32、賛助32(48口):合計1486、退会希望:10
・今理事会での承認を受けて HomePage 上で会員数を告知

3)前回理事会の pending 事項<椹木>
・反社会的勢力排除に関する「覚書」締結のお願いについて
 →先方会員の上司(センタ長)に確認:「申し入れ取り下げ」で終了

4)HI2008について<竹村>
・発表申込240(+キャンセル16)
・対話発表は本年は2日目(例年3日目)(※会場都合の為)、但し表彰は3日目
・講習会は今年は無料
・ワークショップ6が「若手」の提案
・イブニングセッション:若干低調(100名は超えたい)
・協賛:マイクロソフト(ブロンズ:10万円)
・託児申込:現在2件(もう少し増えるかも)
・HI2009: 2009/09/01 or 09/08 から4日間(火曜~金曜)
・HI2009内で「10周年記念事業」関連を開催予定(半日)
・HI2009の副実行委員長を決めたい(HI2010の実行委員長含みで立命館大から選出予定)

・講習会参加が契機となって学会員になった例はあるか?<椹木>→余り例は無さそう
・予算段階での目標は?<椹木>→600超
・講習会はタダなので出足が良い。逆にドタキャンが多くなりそうなので席が空いたら当日受付。

5)会計担当報告<下田>
・学会費収入:進捗77%(去年より遅い)(予算は会員数ベースで立てている)
・今年から「課税対象業者」になった。試算で年間16万(+税理士手数料)で20万程度支出予定
※今後の領収書等の発行分には「税込」と書く必要あり。

6)学会誌<伊藤>
・8月号:ほぼ完了
・11月号:特集はPAN(巻頭言は加藤先生執筆)
・会誌委員:5名増強できました(報告兼承認)

7)論文誌<渋谷>
・論文誌&特集号:共に採録率5割程度
・論文投稿規程の改定:別刷の料金表が投稿規程のは古く、改定表には計算式が載っていない
→投稿規程の料金表を改定した
※Vol.6以後の料金改定後でも投稿数は減っていない。財務的には別刷分だけを抽出は難しい。
・別刷を pdf で入手できないか?<中川>→会員はダウンロードできるけど、配布するのはグレー
(「著者は使用できる」と記載されている)
・電子別刷を有料にするのは?
・大学レポジトリへの転載は現状、問い合わせがあれば認めている。
・著作権規定(著者及び著者が所属する機関?)に明示した方が良いのでは?→論文誌委員会で検討
・「共生」論文特集号でビデオクリップ添付の試みを行う
・公開方法:当面は学会のwebサーバを想定、著作権:論文に順ずる
・査読ガイドラインの見直し:
・「点付け」が難しい場合がある→論文誌委員会で検討
・基本は「信頼性+(新規性 or 有用性)」か?→投稿規程に記載無し。査読ガイドラインには書いている?
・「新規性喪失」の判断。「学術刊行物」とは何か?
・現状「国際会議」は査読つきであっても既発表とは見做さない。
・大学の「紀要」や企業刊行物の扱いは?
・論文誌編集委員募集(特に中堅&重鎮の先生方)
・査読プロセス中に「既発表の扱い」等を明記すべき<椹木>
・「技術報告論文」での新規性は?、「原著論文」は新規性and有用性では? <下田>
→分類(orガイドラインの見直し)について論文誌委員会で検討
・査読結果にクレームがついたことは?<椹木>→初期にあった。回答は論文誌編集委員長名で行っている

8)役員選挙<土井>
・候補者推薦→開票→順位付け→開票→(第二回理事会で承認)→候補者決定→立候補→本選挙
・候補者に選管委員(土井・渋谷)が入っているので、委員交代必要
→委員長:竹村、委員:下田

9)研究会委員会<米村>
・現在まで予定通り2回開催(沖縄、東京)
・次回は8/7&8 人間工学会共催
・「研究会運営形態検討WG」開催(委員長加藤、幹事石井)
・情報保障WG(工学院大長嶋先生委員長)
・ユーザビリティ専門研究会SIGUSEが活動停止
※今後HCDNET(Human Centered Design Net)を中心に活動するとのこと
・主催予定であった50回研究会は仲谷先生が引き継ぐ(「緊急時によるコミュニケーション」)
・SIGUSEの「後」をどうするか? 学会としてユーザビリティ系の「発表の場」確保が必要

10)事業担当:議題無し
11)国際担当:議題無し

12)電子広報<亀山>
・アドレス漏洩に関するお詫び(宛先手動コピペでのミス発生)
・ニューズレターはOpenMLへ移行済(6月~)
・HomePageリニューアル&コンテンツ管理について継続検討中
・SPAM多い(特に事務局宛)。フィルタ導入やアドレス変更が必要。
・英文ページも懸案(コンテンツ、翻訳費用など)
・アクセシビリティ:筑波技大河野先生にアドバイス願う
・現状、シンポジウムの電子閲覧ができない。最近のは pdf だが昔のは HTML のも。
  →新システム更改に併せて検討したい

13)10周年記念事業関連<椹木>
・記念事業表彰を行う、賞典委員会を結成したい→理事会承認
・タイポグラフィ公募(次回会誌に掲載)
・HI2009 において記念式典及び祝賀会(無料)を行う(イブニングセッションとの関係は調整中)
・HI2009 の講習会無料(「記念事業の一環として」無料)
・記念DVD作成:検討中
・表彰等の結果は学会誌でも報告
・功労賞の選考委員は「名誉会員」クラスの先生の方が良いのでは?<中川>
(候補者と選考委員が重ならないように)
・教育的効果では、教科書だけでなく、「解説記事」的なものも含めたほうが良いのでは?<中川>

14)HCIIオーガナイズドセッションについて<大須賀>
・締切7/25 だが、完全に条件に合致したものは0。中途を含めても5~6件止まり。
→どしどし案を上げて欲しい(8月中ならOK)。一応「若手」が対象だが広く解釈可能。

15)その他:
・横幹連合関係<椹木>
・連合とHI学会の間での意見交換をしたい旨のリクエスト有り。
・副会長のうちのいずれか、あるいは総務担当理事に出席して欲しい
    ・産業界と学会との連携についても聞きたい

次回開催予定:
・11/11(火)@東京 13:30- を予定