MENU

電子閲覧サービス(研究会)

特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会

プログラム

概要

第89回ヒューマンインタフェース学会研究会

「支援工学のデザイン:移動支援とそのデザイン、評価、および、一般(SIG-DE-10, SIG-AT-02, SIG-ACI-06)」


主催 ヒューマンインタフェース学会アシスティブ・テクノロジー専門研究委員会(SIGAT) ヒューマンインタフェース学会インタラクションのデザインと評価専門研究委員会(SIGDE) ヒューマンインタフェース学会アクセシブル・インタフェース専門研究委員会(SIGACI)
後援 東京電機大学
開催日 2012年8月2日(木)~ 3日(金)
会場 東京電機大学千住キャンパス1号館2階1206セミナー室
〒120-0026 東京都足立区千住旭町5番
北千住駅北口東側:徒歩2分
路線:JR常磐線、千代田線、日比谷線、つくばエクスプレス
[地図]
テーマ

支援工学のデザイン:移動支援とそのデザイン、評価、および、一般

担 当

SIGAT 鉄谷信二, SIGDE 杉原敏昭, SIGACI 河野純大

申 込

「講演申込方法のご案内」のページをご参照下さい。受理された講演には申込締切後、1週間程度で原稿作成に関するご連絡をいたします。

問い合わせ先

SIGDE 杉原敏昭(sugihara.4society[at]gmail.com), SIGAT 鉄谷信二(tetsutani[at]im.dendai.ac.jp)

原稿のページ数

10ページ以下の偶数ページ

資 料

「ヒューマンインタフェース学会研究報告集(電子版)Vol.14」に掲載されます。
なお、2010年度より研究報告集の電子化に伴い、紙の冊子体は廃止いたします。当日は会場にて簡易印刷の少数部数を販売いたします。また、年間購読者は、開催1週間前に学会ウェブページにて電子版研究報告集のダウンロードが可能となり、会場にて、USBメモリーなどからのデータコピーサービスも予定しています。
研究報告集の発行日は研究会開催前1週間となります。

注 意

お申込を受理いたしました原稿のご提出時、ご講演の題目、著者等につきまして、お申込手続きで提出されたものより大幅に変更される場合が増えてきています。内容に関わる重大な変更と判断いたしますものにつきましては、原稿の受領を保留とし、変更事由等につきましての照会、および、照会後の判断による原稿の差し戻し等を行う場合がありますことを、予めご了解ください。また、研究倫理面*、著作権等の知財権利関係、個人情報保護面などで疑義ある原稿につきましても、照会と照会後の原稿取り扱いの判断を行う場合がありますことを、予めご了解ください。
原稿のご提出は締切日厳守でお願いいたします。締切期日後到着の原稿は受理せず、お申込自体を取り消しといたします。
本研究会での発表には、本学会著作権規定(http://www.his.gr.jp/upload/board/rule19.pdf)が適用されます。本研究会へのお申込みは、本学会著作権規定にご同意されたものといたします。

*:本学会における倫理指針「ヒューマンインタフェース研究開発のための倫理指針(http://www.his.gr.jp/special/ethical_guidelines.pdf)」が制定されました(2011年3月)。
本研究会にて発表される研究開発事例は、この指針を遵守して実施されたものでなければなりません。本研究会の事前、事後を問わず、倫理指針に関わる重篤な瑕疵が発生、発覚した場合には、その責任の所在を明らかにした上で、当該発表に対する取り消し等の処分、処置を行うことがあります。


プログラム

[「支援工学のデザイン:移動支援とそのデザイン、評価、および、一般」(SIG-DE-10, SIG-AT-02, SIG-ACI-06)]
会場:東京電機大学 千住キャンパス1号館2階1206セミナー室
8月2日
12:00 開場
13:00 ご後援東京電機大学よりご挨拶
13:10 ノービスセッションおよびオーサーインタビューについての説明
13:30 - 14:30 [招待講演]
宇都宮大学名誉教授 鎌田一雄氏
「支援技術とバリアフリーデザイン」
講演概要:技術的なデザインをより広い領域の要因を考慮して実行するときの考え方をバリアフリー・デザインの概念などを援用して説明します。それをうけて、デザイン実践当事者が技術的な要因のみではなく人と社会的な要因などを考慮し、活用することによって、よりよい技術的なデザインが可能ではないかを指摘したいと考えています。

14:30 - 16:30 [支援工学の評価]
1.移乗介助における車いすアームレスト・レッグサポート条件と姿勢負荷の関係:3次元動作解析による検証
○廣瀬 浩昭(宝塚医療大学/京都工芸繊維大学),中迫 勝(京都工芸繊維大学/滋慶医療科学大学院大学), 武田 功(宝塚医療大学)

2.都市高速道路走行における車いすドライバーの運転負荷
池田 宏史(京都工芸繊維大学), 中迫 勝(京都工芸繊維大学/滋慶医療科学大学院大学), 三星 昭宏(関西福祉大学)

3.看護・介護の状況を想定した手書きメモと音声メモの記憶補完効果の違い
○安藤 昌也(千葉工業大学), 杉原 太郎(北陸先端科学技術大学), 田中 一丸(千葉工業大学), 内平 直志(東芝)

4.外出支援用ロボットのスキンシップ表現における触覚提示と動作の効果
米澤 朋子(関西大学)
16:30 - 17:00 [オーサーインタビュー]

17:00 [懇親会](参加費実費)
SIGAT設立懇話会
8月3日
09:30 開場
10:30 - 12:00 [一般]
5.遠隔対話の行動分析におけるモダリティに応じたラベル長の検討
山添 大丈(大阪大学)

6.裸眼単視点3DCGエージェントを用いた接近・退避時のアプローチャビリティ
吉田 直人, 米澤 朋子(関西大学)

7.振り付けデザインオーサリングシステムにおけるモデル配置方法と視点可変化の検証
○吉田 侑矢, 岩田 有加, 米澤 朋子(関西大学)
 (ノービスセッション)

座長講評

12:00 - 13:00 昼食
13:00 - 14:00 [招待講演]
神戸芸術工科大学教授 相良二朗氏
「移動支援機器のデザインに求められること」
講演概要:車椅子の歴史は中世まで遡ることができるが、現代につながる製品は1970年 代に誕生した。しかし、「人を運ぶ」道具から「人が座って移動する」道具への転換はつい最近のことに過ぎず、長時間安定して座っていることができる椅子を兼ね備えた車椅子が求められている。また、下肢機能を支援する機器や超小型車が話題となっているが、安全性や法規上の問題がクリアされなくてはならない。移動支援機器のデザインを取り巻く最近の話題について報告する。
休憩
14:10 - 15:40 [支援工学のデザイン]
8.視覚障がい者の夜間移動支援のための自発光式サインの開発
村田 佑介, ○桑原 教彰, 森本 一成(京都工芸繊維大学), 鈴木 孝雄((株)タナベ)

9.ICT機器を搭載した認知症介助犬:Human-Computer-Animal Interface の提案
 ○安田 清(千葉労災病院/京都工芸繊維大学), 桑原 教彰, 中村 雅巳, 森本 一成(京都工芸繊維大学), 中山 功一, 大島 千佳(佐賀大学), 青江 順一(徳島大学)

10.車椅子利用者のための災害時バリアフリー情報のデータベース化に関する研究
○桑原 教彰(京都工芸繊維大学), 西田 直子, 岩脇 陽子(京都府立医科大学)
16:00 - 16:30 [オーサーインタビュー]

本プログラム内容は、講演申込時の情報に基づいて作成しています。
研究会当日のプログラムとは細部において異なる場合があることと、開催までに、上記の記述についての修正、変更を予告なしに行う場合があることを予めご了承ください。


[投稿案内]
Copyright © ヒューマンインタフェース学会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.