MENU

電子閲覧サービス(研究会)

特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会

プログラム

概要

第71回ヒューマンインタフェース学会研究会

「インタラクションのデザインと評価および一般(SIG-DE-05)」


主催 ヒューマンインタフェース学会インタラクションのデザインと評価専門研究委員会(SIGDE)
後援 京都産業大学
開催日 2011年3月7日(月)~8日(火)
会場 京都産業大学 14号館14102教室
担当

杉原敏昭(リコー)
山崎真湖人(アドビシステムズ)
岡田英彦(京都産業大学)

申込

「講演申込方法のご案内」のページをご参照下さい。受理された講演には申込締切後、1週間程度で原稿作成に関する連絡をさせていただきます。

原稿のページ数

10ページ以下の偶数ページ

資料

「ヒューマンインタフェース学会研究報告集(電子版)Vol.13, No.1」に掲載されます。
なお、2010年度より研究報告集の電子化に伴い、紙の冊子体は廃止いたします。当日は会場にて簡易印刷の少数部数を販売いたします。また、年間購読者は、開催1週間前に学会ウェブページにて電子版研究報告集のダウンロードが可能となり、会場にて、USBメモリーなどからのデータコピーサービスも予定しています。
研究報告集の発行日は研究会開催前1週間となります。

注意

お申込を受理いたしました原稿のご提出時、ご講演の題目、著者等につきまして、お申込手続きで提出されたものより大幅に変更される場合が増えてきています。内容に関わる重大な変更と判断いたしますものにつきましては、原稿の受領を保留とし、変更事由等につきましての照会、および、照会後の判断による原稿の差し戻し等を行う場合がありますことを、予めご了解ください。また、研究倫理面、著作権等の知財権利関係、個人情報保護面などで疑義ある原稿につきましても、照会と照会後の原稿取り扱いの判断を行う場合がありますことを、予めご了解ください。
原稿のご提出は締切日厳守でお願いいたします。締切期日後到着の原稿は受理せず、お申込自体を取り消しといたします。


プログラム

[インタラクションのデザインと評価および一般(SIG-DE-05)]
3月7日(月)
12:30 [開場]

 

13:00 - 14:00 [2010年度SIGDE活動報告会]

 

14:00 [ご後援京都産業大学からのご挨拶]

 

14:10 - 14:30 [オーサーインタビューについてのご案内]

 

14:30 - 16:00 [インタラクションの評価]
1.他者の存在が学習活動に及ぼす影響
石川 真(上越教育大学), 平田 乃美(白鴎大学)
2. 地域メディアの課題と展望 ―芸術文化による地域活性をめざす「小金井アートフル・アクション!」におけるソーシャルインタラクション―
永嶋 さゆり(ileCom Japan), 正木 賢一(東京学芸大学), 加藤 直樹(東京学芸大学)
[一般:ノービスセッション]
3. 高次脳機能障害患者向けリハビリテーション教材の検討
山中 麻衣, 宮田 圭介(静岡文化芸術大学), 飯尾 円, 奥村 修也(聖隷浜松病院)

 

16:00 - 16:10 [ノービスセッション講評](座長)

 

16:30 - 17:00 [オーサーインタビュー]

 

3月8日(火)
10:00 - 12:00 [インタラクションのデザイン:場、コンテキストの利用]
4. アウェアネス情報の可聴化による遠隔コミュニケーションの支援
竹島 俊介, 松下 光範(関西大学)
5. 高齢者や障害者の外出時不安を取り除くための生活行動スケジュール支援 ~トイレタイミングの補助管理システム~
辻 愛里(ATR IRC/京都工繊大), 米澤 朋子, 山添 大丈(ATR IRC), 安部伸治(ATR IRC), 桑原 教彰(京都工繊大), 森本一成(京都工繊大)
6. ウェアラブルカメラによる自動トイレマップ生成
山添 大丈, 米澤 朋子, 安部 伸治(ATR IRC)
7. コンテキストアウェアな無拘束心電計測装置の開発
角野 真之(近畿大学), 大星 直樹(近畿大学), 黒田 知宏 (京都大学),大城 理 (大阪大学)

 

12:00 - 13:00 [昼食]

 

13:00 - 14:00 [インタラクションの評価:視覚と認知]
8. 視覚探索における妨害刺激が認知負荷に与える影響について
岡城 純孝(NEC), 横溝 あずさ(NEC), 池上輝哉(NEC), 岡田 英彦(京都産業大学), 福住 伸一(NEC) 
9. 加速度分析結果と同期した技能動作映像の提示が技能向上に与える効果の評価
小島 慶太, 丸谷 宜史, 梶田 将司, 間瀬健二(名古屋大学)

 

14:00 - 14:10 [休憩]

 

14:10 - 15:10 [インタラクションのデザイン ]
10. 高齢者の外出に寄り添いスキンシップ表現を行う腕抱きつき型ポータブルロボット
米澤 朋子, 山添 大丈, 安部 伸治 (ATR IRC) 
11. マルチモーダルフォント:日常表現における個人性データの取得に関する報告
米澤 朋子 (ATR IRC)

 

16:30 - 17:00 [オーサーインタビュー]

[投稿案内]
Copyright © ヒューマンインタフェース学会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.